
突然ですが、あなたはモバイルバッテリーを使っていますか?
最近モバイルバッテリーによる充電が可能なカメラが増えています!
撮影時、バッテリーの充電切れで撮影できないという状況でもモバイルバッテリーもしくはポータブル電源があれば回避できます。またPCやタブレットの充電もできるので、外出先でのレタッチの際も役立ちます。今やモバイルバッテリー、ポータブル電源はフォトグラファーの必需品となりつつあります。
今回はフォトグラファー(カメラマン)におすすめのモバイルバッテリー、ポータブル電源をご紹介していきたいと思います!
モバイルバッテリーで充電できるカメラが増えている
最近、ここ数年で発売されたカメラはUSB充電に対応しているものがとても多いです(SONY α7ⅢやFUJIFILM X-T3、RICOH GRⅢなど)。少し前まではUSB充電に対応しているものはあまりなかったので、予備のバッテリーを持ち歩くのが当たり前でしたが、カメラによっては予備バッテリー一つ購入するだけでも結構いい値段する場合があります。
もしUSB充電対応のカメラをお持ちなのであれば、撮影時にカメラの予備バッテリーと一緒に「モバイルバッテリー、ポータブル電源」を携帯することをおすすめします。モバイルバッテリーであれば、対応している機種であればカメラの種類を選ばず充電できますし、モバイルバッテリーによっては複数台を同時充電できます。また、スマホの充電もできるので、その機種専用の予備バッテリーを購入するよりもコストパフォーマンスが良いです!
まずは自分のカメラがUSB充電に対応しているか確認
メリットの多いモバイルバッテリーですが、まずは自分のカメラがUSB充電に対応しているかどうかを確認してみましょう。メーカーの製品ページやパンフレットから確認ができます。一番確実なのはカメラ本体の側面の端子を確認して実際にUSB充電をしてみることです。ケーブルを繋いでみて充電されているかを確認しましょう。また価格.comでもUSB充電対応カメラ一覧を確認することができます。
こんな時にモバイルバッテリーは必要
「予備のバッテリーを家の充電器に差しっぱなしで忘れてきてしまった。」
「バッテリー充電するの忘れてた…。」
と、このようなことはカメラマンあるあるです。たとえ予備のバッテリーを持っていたとしても、一日中の撮影や動画撮影なんかだとすぐにバッテリーが消耗して電源が切れてしまうこともあります。
そんなあるあるを解消してくれるのがもしもの時のピンチヒッター「モバイルバッテリー」です!現代のフォトグラファーの形として、モバイルバッテリーを持ち歩くがこれから当たり前になることでしょう。
モバイルバッテリー、ポータブル電源の選び方
モバイルバッテリーの重要性を知ったところで、次にモバイルバッテリー、ポータブル電源を選ぶ際のポイントを解説していきたいと思います。
携帯性(重さと薄さ)
モバイルバッテリーという名前だけあって、その携帯性は選ぶ際の重要なポイントとなります。あまり大きくすぎて持ち歩かなくなってしまっては意味がないので、携帯性の高いモバイルバッテリーを選ぶようにしましょう。サイズを確認して、どれくらいの大きさまでなら携帯しやすいか普段の撮影時の荷物量を考えながら選ぶと失敗も少なくなります。
容量(mAh、Wh)
モバイルバッテリーの容量は、mAh(ミリアンペアアワー)の単位が使用されていて、ここが一番確認しておいたほうがいいポイントになります。mAhの数値が大きければ大きいほど、カメラやスマホを何回も充電することができます。ちなみにモバイルバッテリーに表記されている容量は全て丸々使えるわけではないとということを知っておきましょう。なぜなら、スマホへ充電する際に電圧変換され全体容量の2〜3割程ロスしてしまいます。
なので、mAhを確認することはもちろんですが、最近では「iPhone何回分充電できる」といった表記がされているモバイルバッテリーも多いのでそこもしっかり確認しておきましょう。
機能性
モバイルバッテリーはただただスマホやカメラを充電する機能だけではありません。
ワイヤレス充電が可能なモバイルバッテリーもあれば、PCにも充電可能なタイプ、高速充電対応のモバイルバッテリー、コンセント付きのモバイルバッテリー、残量がパーセンテージで確認できる表示パネル付きのモバイルバッテリーなど、様々な機能があるので、自身の使い方にあった機能性の高いモバイルバッテリーを選びましょう。
充電の速度(V/A)
充電の速度もモバイルバッテリーを選ぶ際の見るべきポイントとして重要な項目になります。
充電速度は電流「A(アンペア)」や電圧「V(ボルト)」の値が大きいほど早くなります。一般的には「5V/2.4A」のような表記がされています。いくら大容量のモバイルバッテリーだとしても、充電速度が遅ければ使い物になりません。ストレスのない充電速度のモバイルバッテリーを選びましょう。「5V/2.4A」以上のものであればスマホなんかは快適に使用することができます。
フォトグラファーにおすすめモバイルバッテリー9選
それではフォトグラファーにおすすめのモバイルバッテリー(ポータブル電源)を9選紹介していきたいと思います。
1EcoFlow RIVER
ポータブル電源の最先端を駆けるEcoFlowの強力なポータブル電源「EcoFlow RIVER」です。容量は288Whと1日の屋外での撮影で使う分には十分です。液晶でバッテリー残量や状況を確認できるので、とても便利です。EcoFlowシリーズのポータブル電源は1時間以内でゼロから80%に充電できる世界最速で充電可能なポータブル電源ともいわれています。筆者も愛用のポータブル電源です。
興味のある方は過去記事のレビュー記事もぜひご覧ください。
2Anker PowerCore Fusion 5000
出典:Amazon
モバイルバッテリーでは安心のブランド「Anker」からコンセント付きのモバイルバッテリーです。コンセント付きなので、家の中でも外出先でも使えるのがとても便利。初めてのモバイルバッテリーで選ばれる方も多い人気のモバイルバッテリーです。
容量 | 5000mAh |
USBポート数 | 2 |
寸法 | 7 x 7.2 x 3.1 cm |
出力 | AC使用時 5V=2.1A (最大合計x2.1A) / バッテリー使用時 5V=3A (最大合計3A) |
3Anker PowerCore II 10000
出典:Amazon
「Anker」のモバイルバッテリー「Anker PowerCore II 10000」です。USBポート数は1つしかありませんが、10000mAhの余裕ある容量で、価格もそんなに高くないので、そんなにたくさんの機器を充電することがないという方にはコスパの良いモバイルバッテリーです。
容量 | 10000mAh |
USBポート数 | 1 |
寸法 | 9.6 x 6.2 x 2.2 cm |
出力 | 5V⎓3A, 9V⎓2A, 12V⎓1.5A |
4Anker PowerCore 20100
出典:Amazon
「Anker」から超大容量のモバイルバッテリー「Anker PowerCore 20100」です。容量が20100mAhもあるので、カメラの充電だけでなく、スマホやタブレットなど様々な機種に充電しても余裕があります。旅先や長時間の外出先での撮影など、この一台を持ち歩いていれば安心です。
容量 | 20100mAh |
USBポート数 | 2 |
寸法 | 16.6 x 5.8 x 2.2 cm |
出力 | 合計 5V / 4.8A |
5HUAF 24000mah 急速充電対応 LCD残量表示
出典:Amazon
「HUAF」というブランドの超大容量モバイルバッテリー。24000mAhもあるので、外出時はもちろんもしもの時の災害時などにもあると便利な容量のモバイルバッテリーになります。また、電池残量を表示パネルで一目で確認することができるため、とても便利です。
容量 | 24000mAh |
USBポート数 | 2 |
寸法 | 19.4 x 11.7 x 3.4 cm |
出力 | 最大出力5V/2A |
6Charmast 26800mAh モバイルバッテリー
出典:Amazon
Charmastからさらに大容量のモバイルバッテリーです。26800mAhと普段使いには十分すぎる容量です。また出力ポートがたくさんついており、USBポートが3つ、USB Type-Cポートが1つ、あります。入力ポートもLightningケーブル、マイクロUSBがついていて、使い勝手がとても良いです。また電池残量もインジゲーターで確認できる、高機能なモバイルバッテリーです。
容量 | 26800mAh |
USBポート数 | 3 |
寸法 | 23.2 x 12.8 x 2.6 cm |
出力 | 最大5V=3A |
7Omars ポータブル電源
出典:Amazon
持ち歩くPCの充電もしたいという方にはこちらのOmarsのポータブル電源がおすすめです。コンセント電源もさせるので、外出先のコンセントのない場所でのノートPC等へも充電も可能です。これまで紹介したモバイルバッテリーに比べると、すこし値ははりますが、40200mAhというこれまでにない容量は災害時などの緊急時のモバイルバッテリー、ポータブル電源として大活躍します。
容量 | 40200mAh |
USBポート数 | 2 |
寸法 | 24.8x188x44mm |
出力 | DC 5V/3A;9V/2A;12V/1.5A (各ポート最大18W) |
8MAXOAK 36000mAh 大容量 65w 133Wh
出典:Amazon
MacBook 12inch(TypeC)に約2.5回、MacBook Pro13inchに(45Wと60W)約1.5回、MacBookAir 11inchに約2.5回も充電できるこちらの大容量モバイルバッテリー(ポータブル電源)カメラへの給電はもちろん、PC等にも楽々給電可能です。シルバーのデザイン性がAPPLE製品によくあうので、MACユーザーにおすすめのモバイルバッテリー(ポータブル電源)です。
容量 | 36000mAh |
USBポート数 | 2 |
寸法 | 13.6 x 2.6 cm |
出力 | – |
9Anker PowerHouse 200
出典:Amazon
「Anker」超ハイスペックなポータブル電源「Anker PowerHouse 200」です。かなりいい値段はしますが、様々な用途で使用が可能になります。別売りのAnker PowerPort Solar 60で太陽光でバッテリーへの充電もできるため、容量が尽きても再充電が可能です。ハイスペックで高機能な分、携帯性は損なわれます。泊まり込みの合宿のような撮影など、災害時やキャンプなど、1台あれば外出先で何かと便利なポータブル電源です。
容量 | 57600mAh |
USBポート数 | 2 |
寸法 | 約190×138×118㎜ |
出力 | 5V ⎓ 3A (各ポート最大3A) |
最後に
以上、フォトグラファーにおすすめのモバイルバッテリーをご紹介しました。今回は普段使いできるモバイルバッテリーから、緊急時用の超大容量のポータブル電源まで幅広く紹介しました。ご自身の撮影用途にあったモバイルバッテリー選びをしてください。
屋外で撮影することの多いフォトグラファーであれば必需品になります。あとで「買っておけばよかった」と後悔するくらいならそんなに高いものでもないので、一台持っておくことをおすすめします。