1万円以下の軽量コンパクトなMFレンズ「Pergear 25mm F1.7」レビュー

本記事では、Pergearから販売されたレンズ「Pergear 25mm F1.7」のレビューをお届けします。こちらレンズは、定価8,999円という手頃な価格でありながら優れた性能を持っているMFの単焦点レンズです。多くのカメラマンに注目されているレンズです。

今回実際に使用してみましたので、レンズの特徴、画質とパフォーマンス、使用感をまとめました。結論から言うと特にカメラ散歩などでストリートスナップやポートレートを撮影する方におすすめのレンズです。

 

 

 

「Pergear 25mm F1.7」の特徴

「Pergear 25mm F1.7」は、APS-Cフォーマットミラーレスカメラ用に設計された広角単焦点レンズです。焦点距離25mmと明るいF1.7の開放絞りにより、さまざまなシーンでの撮影が可能です。このレンズの最大の魅力は、手頃な価格でありながら高い性能を誇る点にあります。レンズの大きな特徴を3つピックアップしました。

 

接写が可能

Pergear 25mm F1.7で接写した画像

「Pergear 25mm F1.7」は最短撮影距離が最短20cmとなってます。他社同類のレンズと比較してもかなり被写体に寄って撮れるレンズだと言えます。1万円を切る価格帯で、かつクローズアップ精度が優れているレンズはなかなかありません。

 

軽量コンパクトでデザイン性も優れている

Pergear 25mm F1.7 デザイン性が高い

「Pergear 25mm F1.7」は非常に軽量でコンパクトな設計になっています。カメラ散歩や旅行時など、カメラをぶら下げて持ち歩く場合でも苦にならないサイズ感と重量です。またデザイン性も非常に優れていて、昔ながらの銀塩カメラを彷彿させるレトロなデザインがとてもおしゃれです。カラーバリエーションもブラックとシルバーの2色あります。見た目を気にされるカメラマンにもおすすめです。

 

適合するカメラの種類が豊富

「Pergear 25mm F1.7」は適合するカメラの種類が豊富です。APS-C用のレンズにはなりますが、クロップすることでフルサイズ機でも問題なく使えます。以下が適合したカメラ一覧になります。

【適合表】
FUJI X-T1,X-T1IR,X-T2,X-T3,X-T4,X-T5,X-T10,X-T20,X-T30,X-T30II,X-T100,X-T200,X-A1,X-A2,X-A3,X-A5,X-A7,X-A10,X-E1,X-E2,X-E2S,X-E3,X-E4,X-Pro1,X-Pro2,X-Pro3,X-H1,X-H2,X-H2S,X-M1,X-S10,etc.
Nikon Zfc,Z50,Z30,Z5,Z6,Z7,Z8,Z9,Z6 Mark II,Z7 Mark II,etc.
Sony NEX-3,NEX-3N,NEX-F3,NEX-C3,NEX-5,NEX-5R,NEX-5T,NEX-5N,NEX-6,NEX-7,A3000,A3500,A5000,A5100,A6000,A6100,A6400,A6300,A6500,A6600,A1,A7,A7II,A7III,A7R,A7RII,A7RIII,A7RV,A7RIV,A7IV,A7S,A7SIII,A7c,A9,A9II.ZV-E1,ZV-E10,FX30,FX3,etc.
Olympus E-P5,E-P7,E-PL5,E-PL6,E-PL7,E-PL8,E-PL9,E-M1X,E-M1II,E-M1III,E-M5II,E-M5III,E-M10III,E-M10IV,OM-1,OM-1II,OM-5,PEN-F,E-PM1,E-PM2,E-M5,E-M10,E-M10II; Panasonic GF6,GF7,GF8,G7,G9,G9II,G10,GX8,GX7,GX9,G85,G95,G100,GH1,GH2,GH3,GH4,GH5,GH5II,GH5S,GH6,GM1,GM5,etc.
Canon R3,R5,R5C,R6,R6II,R7,R8,R10,R50,R100,EOS R,EOS RP,etc.

注:フルフレームカメラの場合は、使用する前にAPS-Cフォーマットに切り替えてください。
引用:https://pergear.co.jp/products/pergear-25mm-f1-7

 

 

「Pergear 25mm F1.7」のスペック

Pergear 25mm F1.7 のスペック

Pergear 25mm F1.7のスペックをまとめました。f/1.7のレンズということで、かなり明るいレンズといえます。また重量も165 グラムと、驚くほど軽量なので、カメラに取り付けて持ち歩いていても全く苦になりません。

焦点距離 25mm(35mm換算:37.5mm)
最大絞り f/1.7
最小絞り  f/22
レンズフォーマット範囲 APS-C
最短撮影距離 20 cm
視野角 57.4°
光学設計 5群7枚
絞り羽根 10枚
フォーカスタイプ マニュアルフォーカス
手ぶれ補正 なし
フィルターサイズ 37mm(フロント)
寸法 46 x 37 mm
重量 165 グラム

引用:https://pergear.co.jp/products/pergear-25mm-f1-7

 

 

 

開封&外観チェック

まずは「Pergear 25mm F1.7」の開封、外観チェックを行います。こちらが製品パッケージです。

Pergear 25mm F1.7 大口径軽量マニュアルフォーカス APS-C レンズ パッケージ

レンズを収納する専用収納袋が付属しています。

専用袋

収納袋からレンズを取り出してみました。

Pergear 25mm F1.7

 

手のひらにおさまるような、非常にコンパクトなレンズです。

手のひらサイズ

1万円を切るレンズなので、かなりチープなものを想像していましたが、思ったより作りはしっかりしていました。

Pergear 25mm F1.7

焦点距離は25mm(35mm換算で37.5mm)でF値は1.7とかなり明るいレンズです。

Pergear 25mm F1.7

APS-C機につけて25mmの焦点距離で使っても、フルサイズ機につけて37.5mmの焦点距離で使ってもどちらも程よい焦点距離なので、まさに風景やスナップ、街でのポートレートなんかに向いていると思います。

ミラーレス機に早速取り付けてみました。こうしてみるとレンズの小ささがよりわかるかと思います。縦グリのついたカメラにつけてみたので、余計に小さく感じます。

ミラーレスカメラに取り付けてみた

 

シネラインのカメラにも取り付けてみました。グレーのボディカラーにこのシルバーのレンズがまたよく合います。

ちょっとした動画撮影などにも良さそうです。ただブリージングはややありました。

ピントリングを回すと若干画角が変わります。動画撮影で使う場合は注意が必要です。

 

メインはやはり写真撮影用途で使うのが良いかと思います。

カメラ散歩など、長時間カメラをぶらさげて撮影する時は、大きなレンズは不向きですが、「Pergear 25mm F1.7」はそういったシチュエーションで選びやすいレンズだなと感じました。

 

操作感は、レンズ自体が小さいのでやや細かい操作にはなるかと思います。

操作感

男性の大きな手では少し操作しにくい方もいるかもしれませんが、手の小さい女性などにはちょうど良いかと思います。

絞りリングはやや重め。絞り値がしっかりと切り替わったのが指先からも感じられるので、慣れたらレンズ表記の数値を目視しなくてもF値は操作できるようになりそうです。

フォーカスリングは絞りリングよりも軽く感じました。重くも軽くもないと言った感じです。こちらも問題なくスムーズに操作できました。

 

サイズ感といい、絞りリング付きのMFレンズということもあり、昔ながらの銀塩カメラを触っているような感覚になれるので、マニュアルフォーカスで撮影を楽しみたいという方にもとてもおすすめです。

 

 

 

「Pergear 25mm F1.7」で撮影した作例写真

実際に「Pergear 25mm F1.7」で何枚か撮影してきましたので、作例をご紹介したいと思います。

 

まずは雨の日に接写で開放で撮影したこちらの写真です。

接写で撮影

解放で撮影しましたが、しっかりとボケ感もありますが、ピントの合ってるところは意外としっかり見えています。とはいえ、ソフトフォーカスよりではあるので、オールドレンズで撮影したような描写が得られます。

 

続いて、グリーンバックのポートレートです。こちらも開放で撮影しました。ソフトフォーカスに感じます。玉ボケも出ましたが、とても小さく、楕円形の玉ボケでした。

 

続いてまたポートレート写真です。手間ボケと背景ボケを作ってみました。背景のボケ感はまさにオールドレンズ感のあるボケ感です。大きすぎない玉ボケとこのボケ感はレトロさというかノスタルジックな感じが得られると思います。

 

続いてモノクロで撮った一枚。広角寄りのレンズということもあり、やはり多少は歪みます。

また解像度も高いとは言えないので、それを味として受け止められる方にはとても良いレンズになりそうです。

ミラーレスカメラでエモいノスタルジックな写真を撮りたい方にとても向いてます。

正確に綺麗に解像感の高い写真を撮りたいという方には向きません。

 

 

最後にかなり最大まで絞ってF値22で撮影したこちらの写真です。こちらは今までご紹介した作例写真よりも解像感の高い感じで撮ることができました。

特に写真中央部分の解像感は高いです。四隅をよく見るとやや解像感は低くなってしまっていますが、この価格帯のレンズとしては十分すぎる描写力だと思います。

F22で撮影

 

 

「Pergear 25mm F1.7」はこんな人におすすめ

Pergear 25mm F1.7 レビュー

「Pergear 25mm F1.7」がおすすめな方をまとめました。普段からミラーレスカメラを持ち歩いてて、インスタグラムなどでおしゃれでエモい写真を投稿したいという方にはぴったりなレンズだと思います。かなり楽しめるレンズだと思います。

こんな人におすすめ
  • フィルムカメラの質感が好きな方
  • 安くて楽しめるレンズが欲しい方
  • よくカメラ散歩をされる方
  • オールドレンズの描写が好きな方
  • コンパクト・軽量でおしゃれなレンズが好きな方

 

 

最後に

以上、「Pergear 25mm F1.7」のレビューをお届けしました。非常にコスパの優れたエモい写真の撮れる、可愛くておしゃれなレンズでした。銀塩カメラを使ってるような気分にもなれるので、カメラで写真を撮るのが楽しくなると思います。

近年フィルムの価格もかなり上昇しているのもあって、フィルムカメラブームも去りましたが、ミラーレス機でエモい写真が撮りたいなという方にはとってもおすすめです。

興味のある方はぜひチェックしてみてください。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事