
2022年9月29日より発売される富士フイルムのミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-H2」。
高解像4020万画素新センサーの搭載と、8K/30Pの高精細な映像を実現し、写真も映像もX-H2一台でプロレベルを実現しています。
今回は「FUJIFILM X-H2」のスペックや注目の機能をピックアップしてご紹介します。
「FUJIFILM X-H2」新発売
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
写真と映像両方で、APS-Cというフォーマットを超えた圧倒的な高画質を提供する「X-H2」。
富士フイルム株式会社新開発の裏面照射型約4020万画素「X-Trans™ CMOS 5 HR」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、「Xシリーズ」史上最高画質を実現したフラッグシップモデルとなっています。
圧倒的な解像力を生かした静止画・動画撮影が可能なミラーレスデジタルカメラで、最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現しているため、写真の撮影領域を拡大します。画質のクオリティアップはもちろん、握りやすい形状に見直した「大型グリップ」や、大型グリップ最大4台のカメラを同時接続・操作できる「リモート録画機能」など、外観やその他の機能もパワーアップしており写真家から映像クリエイターまで、幅広いニーズに応えるカメラです。
価格 | FUJIFILM X-H2 ボディ :290,400円(税込)
FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット(X-H2 / XF16-80MMF4 R OIS WR):363,000円(税込) |
予約開始日 | 2022年9月14日(水) |
発売日 | 2022年9月29日(木) |
FUJIFILM X-H2 特設サイト | https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/ |
「40MP」の圧倒的高解像度を実現
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
富士フイルムが独自で開発した「X-Trans CMOS」。4020万画素の高画素化に加え、画像処理のアルゴリズムを改善、S/Nレベルを落とすことなく解像度の向上を実現しています。
有効画素数 | 約4020万画素 |
録画素数(ピクセル) | [L] 〈4:3〉 6864 x 5152 〈3:2〉 7728 x 5152 〈16:9〉 7728 x 4344 〈1:1〉 5152 x 5152 〈5:4〉 6432×5152 |
[M] 〈4:3〉 4864 x 3648 〈3:2〉 5472 x 3648 〈16:9〉 5472 x 3080 〈1:1〉 3648 x 3648 〈5:4〉 4560×3648 | |
[S] 〈4:3〉 3464 x 2592 〈3:2〉 3888 x 2592 〈16:9〉 3888 x 2184 〈1:1〉 2592 x 2592 〈5:4〉 3264×2592 | |
パノラマ撮影時 | [L] (縦) 9600 x 2160 (横) 9600 x 1440 |
[M] (縦) 6400 x 2160 (横) 6400 x 1440 |
夜景等の暗いシーンでも圧倒的な高画質
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
高感度画質の「X-Trans CMOS」により、夜景等の暗いシーンでも圧倒的な高画質を提供。
「FUJIFILM X-H2」はカメラのみで美しい表現をすることが難しい暗い場所での撮影も、理想の写真を撮ることができます。キャンプやイルミネーションなど、夜の景色を撮りたいフォトグラファーにぴったりです。
人間の目を超えた高解像マクロ撮影
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
最大撮影倍率の高いAPS-Cセンサーで、40MPの高解像マクロ撮影が可能!
人間の目を超えた微細なディティールまで写し取ることができるので、植物写真や料理、生き物など、想像を超える鮮明さに驚くこと間違いなし。上の作例写真でも、1枚の写真からトマトの食感や、葉の手触りがはっきりとイメージできます。
驚異的なシャッタースピード
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
電子シャッターの最速シャッタースピードを従来の1/32000秒から約2.5段分拡張、「1/180000秒」での撮影が可能になりました。
X-Trans CMOS 5 HR搭載により従来より高い精度で露光時間制御が可能で、晴天のビーチやゲレンデ等の非常に照り返しが強い環境下でも大口径レンズを開放で撮影できるようになる他、一瞬を切り取るような映像表現もできます。
Xシリーズ初のピクセルシフトショット
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
Xシリーズで初めて「ピクセルシフトショット」を搭載した「FUJIFILM X-H2」。
ボディ内手ブレ補正機能を活用し、センサーを高精度にシフト/自動撮影を行うことで、1回のシャッターで20枚の画像を取得できます。
さらに、専用ソフトウェア「Pixel Shift Combiner」を用いて取得した画像を処理することで、約1億6千万画素の超高解像な画像を生成することが可能です。
「8K/30P」で動画でも優れた性能を発揮
「FUJIFILM X-H2」は8K/30P 4:2:2 10bitのカメラ内カード記録に対応し、豊富な色情報を残したまま、高精細な映像を記録することができます。
実用的な8K動画の撮影が可能
「X-H2S」同様の放熱構造を採用、8K/30Pを約160分記録可能で、実用的な8K動画の撮影ができます。
また、8Kオーバーサンプリングによる更に高品質な4K動画モード「4K HQ」を新規搭載し、高画素センサーを活かした解像感に優れた映像を撮影することができます。
フィルムシミュレーションモードもあるので、カメラ内でフィルムを設定してお洒落な動画を撮影できるところも魅力です。
冷却ファン「FAN-001」で高温環境下にも対応
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
従来のミラーレスカメラは動画撮影をすると、すぐにカメラ本体が熱くなってしまい長時間の撮影には対応できないイメージがありました。
しかし、「FUJIFILM X-H2」は別売りアクセサリーの冷却ファン「FAN-001」を装着することで高温環境下でも長時間の撮影をすることを実現しています。
動画撮影をメインで行うという方は冷却ファンをつけることで連続撮影も快適にできるので、「FUJIFILM X-H2」購入時に一緒に揃えておくと便利です。
MFアシスト「フォーカスメーター」新規搭載
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
動画撮影時のMFアシストとしてフォーカスメーターを新規搭載!
より精緻なフォーカスの調整が可能になり、動きのある映像を撮影するときに被写体からピントがズレてしまうことを防ぎます。フォーカスピーキングとの併用も可能。
新たに搭載された豊富な機能
写真と動画のスペックの素晴らしさだけでも、欲しい!と思っているカメラ好きが多いと思いますが、「FUJIFILM X-H2」にはまだまだ新しい機能が沢山詰まっているんです。
幅広い被写体検出AF設定
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
人物の顔や瞳に加え、動物・鳥・車・バイク&自転車・飛行機・電車をAIで検出することが可能な「被写体検出AF機能」を新たに搭載!
ピントを合わせたまま狙った被写体を自動的に追尾するため、シャッターチャンスや構図に集中して撮影を楽しむことができます。「X-H2S」で新規開発したAFの予測アルゴリズム改善も搭載し、AF-C使用時も安定したフォーカシングが可能になります。
AF機能が搭載されたカメラでも撮影をしているうちに設定した被写体から外れていることがありますが、高周波被写体へのAF-S合焦性能が向上した「FUJIFILM X-H2」はよりピント合わせが正確になっています。
動画撮影時のデジタルズームが可能に
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
X-Trans CMOS 5 HRの搭載により、動画撮影時のデジタルズーム機能(4K HQ、4K DCI HQ、FHDの3つのモード)が可能に。
単焦点レンズ装着時でも、解像度を損なうことなく最大2倍のズーム表現ができます。スポーツ大会や旅行など、遠くにいる被写体や建物にズームして撮影したいときに便利な機能です。
最大7.0段のボディ内手振れ補正
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
5軸・最大7.0段の防振性能を発揮する、ボディ内手ブレ補正機能を搭載。
夜景などの暗い撮影シーンでも、快適な手持ち撮影をサポートし、本ボディ内手ブレ補正機能を活用しイメージセンサーを高精度にシフトさせることで、ピクセルシフトマルチショットの搭載を実現しています。
三脚やジンバルを持ち歩いていない気軽な撮影の時でも、手持ちでクオリティの高い映像を撮ることができます。
高剛性タフネスBody
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
79点のシーリングを施した防塵・防滴・耐低温-10℃構造。
プロの過酷な撮影にも対応する高剛性ボディ・天面の液晶画面・AF ONボタンの押し心地の調整・162万ドットバリアングル液晶モニター・独立した動画撮影ボタン等を搭載し、あらゆる撮影で安心して持ち運べるカメラとなっています。
XFレンズは40MPの解像度にも対応
X-H2の4020万画素高解像をフルに楽しめるレンズがこちら。
XF16mmF2.8 R WR | https://amzn.to/3QABt1Y | 「コンパクトプライム」シリーズの広角レンズ |
XF18mmF1.4 R LM WR | https://amzn.to/3BzBsa6 | 開放F値1.4の明るさを実現した大口径広角単焦点レンズ |
XF23mmF1.4 R LM WR | https://amzn.to/3B8jJ8q | 開放F値1.4の明るさはそのままに、解像性能とAF速度を向上。大口径広角単焦点レンズ |
XF23mmF2 R WR | https://amzn.to/3B8jWbI | 180gの小型軽量と高速AFにより、軽快なスタイルで撮影を楽しめる広角レンズ |
XF27mmF2.8 R WR | https://amzn.to/3REJVhM | 快適な操作性と高いタフネス性能を備えた標準単焦点レンズ |
XF33mmF1.4 R LM WR | https://amzn.to/3U2xIoQ | 開放F値1.4の明るさを実現した大口径標準単焦点レンズ |
XF35mmF2 R WR | https://amzn.to/3RBMAZJ | キレのいい描写、高速オートフォーカス、防塵防滴耐低温構造、ぎゅっと詰まった高性能標準・単焦点レンズ |
XF50mmF1.0 R WR | https://amzn.to/3QKgMAM | 大口径中望遠単焦点レンズ |
XF50mmF2 R WR | https://amzn.to/3UelwBA | 200gの小型軽量と高速AFにより、軽快にポートレート撮影やスナップ撮影を楽しめる中望遠レンズ |
XF56mmF1.2 R WR | https://amzn.to/3xj1ZpL | 大口径中望遠レンズ |
XF80mmF2.8 R LM OIS MACRO | https://amzn.to/3RYfq6c | 等倍撮影に対応し、迫力のあるマクロ撮影を実現 |
XF90mmF2 R LM WR | https://amzn.to/3LmiE1z | 豊かなボケ味と切れ味鋭いシャープな解像感、ポートレート撮影に必携の大口径・望遠レンズ |
XF200mmF2 R LM OIS WR | https://amzn.to/3Diormt | F2.0大口径望遠レンズ登場 |
XF8-16mmF2.8 R LM WR | https://amzn.to/3RZwxV9 | F2.8一定ズームの超広角ズームレンズ |
XF16-55mmF2.8 R LM WR | https://amzn.to/3Bg252G | 汎用性の高いフラッグシップ標準ズームレンズ |
XF18-120mmF4 LM PZ WR | ー | 静止画・動画撮影に対応したハイブリッドレンズ |
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR | https://amzn.to/3qu7Vs4 | ズーム全域開放F値2.8超高画質望遠ズームレンズ |
XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR | https://amzn.to/3d1NXSA | 幅広い撮影領域をカバーする超望遠ズームレンズ |
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS W | https://amzn.to/3LaquLC | 超望遠ズームレンズ |
XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR | https://amzn.to/3Bwjkhs | 超望遠ズームレンズ |
「FUJIFILM X-H2」の作品例
撮影モード | マニュアル |
画像サイズ | 3000 x 2000 |
ISO感度 | ISO250 |
絞り値 | F3.2 |
シャッタースピード | 1/80 |
焦点距離 | 56mm |
ホワイトバランス | マニュアル |
撮影モード | 絞り優先 |
画像サイズ | 3000 x 2000 |
ISO感度 | ISO125 |
絞り値 | F11 |
シャッタースピード | 1/6 |
焦点距離 | 8mm |
ホワイトバランス | マニュアル |
撮影モード | マニュアル |
画像サイズ | 3000 x 2000 |
ISO感度 | ISO320 |
絞り値 | F3.2 |
シャッタースピード | 1/640 |
焦点距離 | 80mm |
ホワイトバランス | マニュアル |
撮影モード | マニュアル |
画像サイズ | 3000 x 2000 |
ISO感度 | ISO1000 |
絞り値 | F14 |
シャッタースピード | 1/320 |
焦点距離 | 80mm |
ホワイトバランス | マニュアル |
まとめ
出典:https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/
筆者はFUJIFILMユーザー歴5年になるのですが、この数年でXシリーズが凄く進化しており、今回ご紹介させていただいた「FUJIFILM X-H2」はシリーズ史上最も高画質とのことで使ってみたい気持ちでいっぱいです!従来のデジカメやスマホでは再現できない繊細な部分まではっきりと写し出し、それが写真だけでなく動画でも実現できるというのはカメラ愛好家にとってはたまらないポイントです。
YouTubeで先行レビューを配信している方もいるので、他の作例や実物レビューを見たい方は動画を見てみてくださいね。
トップ画像出典:https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/8514