
写真をしている人で写真プリント用のプリンター選びでお悩みの方も多いと思います。本記事では写真プリントにおすすめのプリンターをご紹介していきます。
写真印刷に適しているのは、5〜6色以上のインクジェットプリンターです。メーカーでいうとエプソンとキヤノンの二択になりますが、いずれもラインナップは充実しています。写真向きのプリンターを選ぶ際のポイントと、オススメの14機種を紹介しましょう。
写真を印刷するプリンターを選ぶポイント
それでは写真向きプリンターを選ぶ際のポイントを紹介していきます。
画質を左右するインク構成
カラープリントは基本4色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)のインクで再現でき、最近の機種であればこれだけで写真をプリントしても問題ないレベルといえます。しかし、より美しい写真を求めるなら、5〜6色以上の機種がオススメです。そうした機種ではインクの色数を増やすことで色域を広げ、グラデーションも滑らかに再現できるようにしているからです。
また、インクには染料インクと顔料インクの2種類があり、写真向きプリンターの多くは、発色がよく光沢感に優れた染料インクを採用しています。染料インクは用紙に浸透するので印刷表面が滑らかで、光沢紙に美しくプリントできます。一方、顔料インクは用紙に乗せて定着させるので、にじみにくく、文字の印刷に向いていますが、高精細な表現が可能で耐久性にも優れているため、一部の高画質プロ仕様機に採用されています。
用紙サイズは設置スペースにも関係する
インクジェットプリンターを用紙サイズで分けると、A4、A3、A3ノビ、A2の機種があります。それほど大きくプリントする必要がなければA4の機種でも十分ですが、本格的な作品づくりを目指すなら、A3やA3ノビの機種がオススメです。
A3ノビはA3よりひとまわり大きいサイズで、483mm×329mm。デジタル一眼のアスペクト比(3:2)に近いので、全面でプリントしたときに切り取られる部分がA3より少なくて済みます。ただし、用紙サイズが大きい機種は本体サイズも大きくなるので、置き場所も考慮して選ぶ必要があるでしょう。
本体価格も含めて考えたいランニングコスト
試し刷りをしながら写真の色味を確認し、作品を仕上げていくことを考えると、気になるのはランニングコストです。インクの色数が増えれば、それだけインク交換の回数も多くなり、1枚あたりのコストが上がってしまいます。
エコタンク(エプソン)やギガタンク(キヤノン)と呼ばれる特大容量のインクカートリッジを利用できれば、コストも交換の手間も大幅に減らせますが、それが可能なのは基本4色の機種だけというのが現状です。しかし、本体価格を高めに設定する代わりにインクを低価格に抑えた機種が登場しています。たくさんプリントするつもりであれば、こうしたプリンターを選ぶといいでしょう。
エプソンの写真向きプリンターのオススメ7機種
まずはエプソン(EPSON)の写真向けプリンターおすすめを6機種ご紹介していきたいと思います。エプソンには写真用高画質プリンターのカラリオV-editionというシリーズがあり、A3ノビ対応の単機能機「EP-50V」、A3対応の複合機「EP-10VA」、A4対応の複合機「EP-30VA」の3機種がラインナップされています。
またプロの写真家向けのプロセレクションシリーズ、A3ノビ対応の「SC-PX5VⅡ」、そして2020年に発売されたA2ノビ対応モデル「SC-PX1VL」など、プロの写真家、フォトグラファーには嬉しい機能がたくさん搭載されています。
【プロ向け】エプソン EW-M973A3T
出典:Amazon
A3ノビインクジェットスキャンコピー
2021年2月26日に発売されたエコタンク搭載・フラッグシップモデルの「エプソン EW-M973A3T」。新たに搭載した顔料のマットブラックインクにより、これまで表現が難しかったVelvet Fine Art Paperなどのアート紙表現が格段に向上しています。L判からA3ノビまで、幅広いサイズに対応しており、作品作りの楽しみが拡がります。
インク | 顔料ブラック、染料ブラック、染料カラー4色、独立型インク |
外形寸法(幅×奥行×高さ)使用時 | 523×758×430(mm) |
質量 | 約11.1kg |
オープン価格(2022年1月時点) | 93,500円 |
【プロ向け】エプソン SC-PX1VL
出典:Amazon
A2ノビインクジェット
2020年9月に発売されたプロの写真家向けのプロセレクションシリーズの最新モデルEPSON SC-PX1VLです。「UltraChrome K3Xインク」により写真の高画質化を実現したA2ノビ対応インクジェットプリンターです。従来モデルである「SC-PX3V」と比較すると体積比約70%のコンパクト化を実現しました。それでいて、A2ノビのプリントにも対応しているので、これだけのスペックのプリンターが自宅で楽しめると写真が上達するのも早くなること間違いありません!
インク | 10色顔料、独立型インク(同時使用は9色です) |
外形寸法(幅×奥行×高さ)使用時 | 615×905×520(mm) |
質量 | 約14.8kg |
Amazon価格(2022年1月時点) | 156,340円 |
【プロ向け】エプソン SC-PX5VⅡ
出典:Amazon
A3ノビインクジェット
最高の写真画質を求める人向けには、A3ノビ対応のSC-PX5VⅡがオススメ。これは、3種類の黒系インクを含む8色の顔料インクで黒濃度の階調を豊かに表現できるProselectionシリーズの中核機です。顔料インクは光の影響を受けにくく、多彩な用紙にプリントできるので、展示作品を自分で仕上げたい人にもオススメです。
インク | 8色、独立型インク |
外形寸法(幅×奥行×高さ)収納時 | 616×369×228(mm) |
質量 | 約15.0kg |
Amazon価格(2022年1月時点) | 98,978円 |
EPSON Proselection 大判プリンター SC-PX5V2
エプソン カラリオ EP-50V
出典:Amazon
A3ノビインクジェット
コピー機能やスキャン機能はない単機能機ですが、A3ノビ対応のプリンターとしては本体サイズがコンパクト。高画質の写真をたくさんプリントする人にオススメの機種です。
インク | 6色、染料、独立型インク |
外形寸法(幅×奥行×高さ)使用時 | 476x785x411mm |
質量 | 約8.5kg |
Amazon価格(2022年1月時点) | 48,800円 |
エプソン カラリオ EP-10VA
出典:Amazon
インクジェットスキャンコピー
高画質の写真を大きくプリントするのがメインだけれど、コピー機能やスキャン機能もあれば使いたいというなら、EP-10VAを選ぶといいでしょう。本格的な作品づくりにも活用できます。
インク | 6色、染料、独立型インク |
外形寸法(幅×奥行×高さ)使用時 | 476x785x411mm |
質量 | 約8.5kg |
Amazon価格(2022年1月時点) | 48,800円 |
エプソン カラリオ EP-30VA
出典:Amazon
インクジェットスキャンコピー
大きい用紙は使わないけれど、ポストカードなどで写真をたくさんプリントしたい人向きの機種です。コンパクトながらコピー機能やスキャン機能もあるので、多目的に高画質を楽しめます。
インク | 6色、染料、独立型インク |
外形寸法(幅×奥行×高さ)使用時 | 390×598×196(mm) |
質量 | 約7.0kg |
Amazon価格(2022年1月時点) | 32,800円 ※A4対応中古品 |
エプソン カラリオ EP-881
出典:Amazon
インクジェットスキャンコピー
プリント枚数がそれほど多くないのであれば、本体価格を抑えたA4対応の複合機EP-881も選択肢のひとつになります。インクは基本4色にライトシアンとライトマゼンタを加えた染料6色で、淡い色の階調が滑らかに表現できるプリンターです。
本体カラーは白・黒・赤・ツートン(ニュートラルべージュ)の4色があり、コンパクトで置き場所を選びません。プリント枚数は少ないけれど、写真をキレイにプリントしたいという人向きの機種です。
インク | 6色、染料、独立型インク |
外形寸法(幅×奥行×高さ)使用時 | 349×527×183(mm) |
質量 | 約6.8kg |
Amazon価格(2022年1月時点) | 39,400円 ※A4対応中古品 |
キヤノンの写真向きプリンターのオススメ7機種
キヤノンの写真用プリンターでまずオススメしたいのは、ピクサスPROラインのPRO-100SとPRO-10Sです。PRO-100Sはグレーとライトグレーを含む染料インク8色、PRO-10Sは3種類の黒系インクと黒濃度を高める透明インクを含む顔料インク10色の機種で、どちらもA3ノビ/半切に対応しています。プリントに鮮やかな色彩を求めるならPRO-100S、深みのある質感や精緻な描写を求めるなら、PRO-10Sを選ぶといいでしょう。
また、写真画質を重視したA4対応の複合機では、ランニングコストを抑えた5色染料インク+ブラック顔料インクのXK80とXK70がオススメです。いずれも基本4色にフォトブルーインクを加えることで明度の高い青から白の領域で粒状感を低減し、階調を滑らかに表現できます。
タッチパネルが4.3型のXK80に対して、XK70では5.0型という点を除けば、大きな違いはないので、この2機種については実売価格で選べばいいでしょう。また、プリント枚数がそれほど多くないなら、本体価格を抑えた従来タイプのTS8230がオススメです。
これも5色染料インク+ブラック顔料インクですが、染料インクは基本4色+グレーインクなので、色域の広さや粒状感はXK80やXK70のほうがやや優位といえます。なお、3機種ともブラック顔料インクを搭載しているので、細かな文字や罫線などもクッキリ印刷できるのが特長です。
【プロ向け】キヤノン PIXUS PRO-G1
出典:Amazon
A3ノビインクジェット
2020年8月に発売された「Canon PIXUS PRO-G1」。色再現領域を拡大した顔料10色モデルのプリンターです。黒濃度が大幅に向上し、暗部はより深く美しく表現できます。写真作品をさらに昇華させる最高峰のモデルとなっています。プロ向けのプリンターになります。
Canon インクジェットプリンター IMAGEPROGRAF PRO-G1
【プロ向け】キヤノン PIXUS PRO-S1
出典:Amazon
A3ノビインクジェット
「PIXUS PRO-G1」の下位モデルにあたり、同時期に発売された「PIXUS PRO-S1」です。「PIXUS PRO-G1」が顔料10色に対して、「PIXUS PRO-S1」は顔料8色のモデルになります。黒の色表現では劣りますが、その分ランニングコストが安くなります。
Canon インクジェットプリンター PIXUS PRO-S1
【プロ向け】キヤノン PIXUS PRO-100S
出典:Amazon
A3ノビインクジェット
こだわりの写真仕上げを目指す人向け。プリントスピードが速いのも特長のひとつで、カタログ表記ではA3ノビ(フチあり)のカラープリントが約1分30秒となっています。
インク | 8色・BCI-43シリーズ |
外形寸法(幅×奥行×高さ)格納時 | 約689 mm(横) x 385 mm(奥行き) x 215 mm(高さ) |
質量 | 約19.7 kg |
Amazon価格(2022年1月時点) | 69,800円 |
Canon インクジェットプリンター PIXUS PRO-100S
【プロ向け】キヤノン PIXUS PRO-10S
出典:Amazon
A3ノビインクジェット
これももこだわりの写真仕上げを目指す人向けの機種。染料インクの鮮やかさよりも、質感や奥行き感を精緻に描写したい被写体を多く撮る人には、PRO-10Sがオススメです。
インク | 10色・PGI-73シリーズ |
外形寸法(幅×奥行×高さ)格納時 | 約689 mm(横) x 385 mm(奥行き) x 215 mm(高さ) |
質量 | 約20.0 kg |
Amazon価格(2022年1月時点) | 76,800円 |
Canon インクジェットプリンタ PIXUS PRO-10S
キヤノン PIXUS XK80
出典:Amazon
インクジェット
インクコストを抑えたピクサスXKシリーズの2代目。インク構成や機能はXK70をほぼ引き継いでいますが、タッチパネルが小型化されました。メタリックシルバーのプレミアムデザインがスタイリッシュです。
インク | 6色・独立型・BCI-381シリーズ |
外形寸法(幅×奥行×高さ)格納時 | 約373 mm(横) x 319 mm(奥行き) x 140 mm(高さ) |
質量 | 約6.6 kg(14.5 lb) |
Amazon価格(2022年1月時点) | 48,000円 |
キヤノン インクジェット複合機 PIXUS XK80(1コ入)
キヤノン PIXUS XK70
出典:Amazon
インクジェット
ピクサスXKシリーズの初代。XK80にはない有線LAN機能などが付加されていますが、インク構成や画質は同じです。グレーメタリックの本体に5.0型のタッチパネルが搭載されています。
インク | 6色(独立インクタンク) |
外形寸法(幅×奥行×高さ)格納時 | 約372×324×140(mm) |
質量 | 約6.7kg |
Amazon価格(2022年1月時点) | 37,800円 |
キヤノン インクジェット複合機 PIXUS XK70(1台)
キヤノン PIXUS TS8230
出典:Amazon
本体価格を抑えてインクを高めに設定している従来タイプのプリンター。高画質な上位機種ですが、コンパクトでリビングに置いても違和感がありません。本体カラーは赤・黒・白の3色が用意されています。
インク | 6色・独立型・BCI-381シリーズ |
外形寸法(幅×奥行×高さ)格納時 | 約373 mm(横) x 319 mm(奥行き) x 140 mm(高さ) |
質量 | 約6.6 kg(14.5 lb) |
Amazon価格(2022年1月時点) | 37,500円 |
おすすめのプリンターまとめ
写真印刷(プリント)に適したプリンターの選び方とおすすめ14機種をご紹介しました。自宅にプリンターがあると撮影した写真をすぐにプリントして確認することができ、写真の上達にも繋がります。プリンターにも様々な種類があるので、最適なプリンター選びでカメラライフをより良いものとしてください。