
カメラ機材のケースにこだわるだけで撮影がより快適になるってこ存知ですか?
今回は、撮影中の移動や重い三脚・カメラ機材の持ち運びを快適にする「三脚ケース」をご紹介します!体への負担を軽減し、衝撃から三脚を守ってくれるクッション性に優れ、突然の雨にも対応できる防水性を備えた三脚ケースを集めました。
また、デザインもオシャレで男性も女性も気軽に使えるものばかりなので、撮影機材の持ち運びが多いフォトグラファーは参考にしてください。
この記事の目次
撮影を快適にする三脚ケースの選び方
意外と見落としがち?三脚ケースを購入するときに気を付けておきたいポイントをご説明します。
三脚・撮影機材を守るクッション材入り
三脚ケースに欠かせないのは、外からの衝撃を守ってくれるクッション性!
クッション材の入っていない薄い生地のケースだと、ケースをどこかに強くぶつけてしまったとき、倒してしまったときに収納している三脚にも影響が出てしまう可能性があります。
特に、アウトドアシーンでの撮影が多いフォトグラファーは、どんなトラブルにも対応できる素材かを確認しておく必要があります。
肩パッドがあれば移動も楽ちん
重い・大きい三脚を持ち運ぶ際、肩パッドがついているケースがあれば体への負担も少なく移動が快適です。
肩パッドがあることでズレを防いでくれるので、肩こりを軽減できます。長時間移動しなければならないときでも、肩パッドが効果を発揮してくれるので、ケースを選ぶ際に見逃せないポイントです。
防水性に優れているか
水から三脚を守るためには、防水性に優れた三脚ケースが必要です。
あらかじめ水に強い素材が使用されているケースであれば、わざわざレインカバーを購入しなくていいのでコストも良く手間もありません。ケースから中に水が浸入する恐れもないので、もしものことを考えて防水かをチェックしましょう。
機能性抜群!おしゃれな三脚ケースおすすすめ10選
フォトグラファーにおすすめの三脚ケースをご紹介します。
1Velbon 三脚ケース
出展:amazon
Amazon’s Choiceにも選ばれているVelbonの三脚ケース。
ショルダーケース・手持ちケースの2wayで使用できます。ストラップ部分には肩当てパッドも装備しており、移動時のズレを抑えてくれます。
同じデザインの三脚ケースでサイズは3タイプあり、530mm、610mm、700mmから選ぶことができます。
2Velbon 4Way三脚ケース
出展:amazon
縮長710mm㎜まで対応している4way三脚ケース。
「水平に持つ」「垂直に持つ」「肩に掛ける」「背負う」の4通りの使い方があり、状況に応じてスタイルを変更できるところが魅力のひとつです。
三脚だけでなく、アンブレラやストロボなど他の撮影機材の収納にも適しており便利です。
3applesnow プロ仕様三脚ケース
出展:amazon
撥水性のある生地を採用!アウトドアシーンで大活躍のプロ仕様三脚ケース。
ケース内には厚さ1cmの保護用クッション材が入っており、衝撃に強いところがおすすめポイントです。また、機材の出し入れが快適にできるよう設計された大きめのファスナーにもこだわりが詰まっています。
肩パッド付のショルダーストラップも付属されており、長時間の移動時も体への負担を軽減してくれます。
4Sutekus 三脚キャリーバッグ
出展:amazon
60cm~110cmまで対応!Sutekusの三脚収納ケース。
三脚の収納に加え、ケース内にある小物ポケットにアクセサリー類を入れることができます。クッション材が中に入っているので、外からの衝撃をふさぐことができ、もしもの時も安心です。
ショルダーストラップは取り外し可能となっており、手持ちバッグとして利用することもできます。
5Manfrotto 三脚バッグ
出展:amazon
大人気ブランドManfrottoのスリムな三脚ケース。
ファスナー部分は赤い線でデザインされておりManfrottoのロゴが入っています。撥水素材を採用しているので、水によるダメージを受けることがありません。
サイズは60cm~80cmまでに対応しています。プロフォトグラファーも愛用する有名なブランドなので信頼もあります。
6SLIK 三脚ケース
出展:amazon
コンパクト&軽量!SLIKのロゴが大きくデザインされた三脚ケース。
パッドがないタイプのケースなので、大きい・重い三脚の持ち運びには向いていませんが、コンパクトサイズの三脚を使用している方には持ち運びが快適です。
カメラ散歩をするときや旅行時にはコンパクトな三脚ケースがおすすめです。
7Fotopro 三脚ケース
出展:amazon
カメラ女子に大人気のお洒落でかわいいケース。
「機材ケースもファッショナブルにしたい」カメラ女子の悩みを解決するデザイン性で、ケース全体が明るいキャメル色となっています。
丈夫なキャンバス地を使用しており、しっかりした肩パッドがショルダー部分についているので重い機材も楽々運べます。
8UTEBIT 三脚バッグ
出展:amazon
耐久性抜群!三脚や一脚、ライトスタンドなど多彩な機能を発揮する収納ケース。
手持ち・肩掛け・斜め掛けができる3wayタイプで、ショルダー部分は取り外し可能なので邪魔にならないところが便利です。
1680Dオックスフォード生地を採用したことで、洗濯も簡単で手触りが心地いいところも特徴のひとつです。
9HAKUBA 三脚ケース
出展:amazon
パンハンドルを付けたままでもOK!使いやすさ抜群のトライポッドケースT600。
開口部が大きくダブルジッパー式になっているので機材の取り出しも楽ちん。ケースの二か所にハンドルがついており、横向き・縦向きのどちらでも持ち運び可能です。
また、サイズはT600、T700、T800の3タイプあります。ケースの背面にはネームカードもついているので、紛失しないか不安な方は記入しておくと安心です。
10ROEERE 大型三脚ケース
出展:amazon
防水性に優れたROEERの三脚ケース。
100cmサイズと120cmサイズから選ぶことができ、外側には撥水効果のある生地を使用しています。内部はポケットがあり、いくつか機材を収納するときも傷つけ合うことがありません。
大型の三脚も2∼3本収納可能なので、機材を別のケースにわけて入れる必要もなく使い勝手がいいです。
まとめ
以上、フォトグラファーにおすすめの三脚ケースをご紹介しました。三脚のサイズによって購入するケースも限られますが、購入をする際はケースを持ち運ぶシチュエーションや、今自分が悩んでいることを解決してくれる機能性があるかを確認しておきましょう。