
みなさんは撮影中、「撮影場所を変える度に三脚のセットをするのが面倒」「重い機材を持ち運ぶから肩がこる」と思ったことはありませんか?良質なカメラバッグに収納していても、長時間の持ち運びで撮影機材が体の負担になってしまうという悩みを抱えるカメラ好きな人は多いです。そこで今回は、撮影中の機材準備の時間を短縮させ、体への負担を軽減させてくれる「三脚&一脚ホルダー」をご紹介します!
こんな時におすすめ!
三脚&一脚ホルダーは、あらゆる撮影シーンにおいてカメラ愛好家の悩みを解決してくれます。
人の多い場所で三脚をセッティングできない
子供の運動会やイベント、人の多い街中で撮影したい時など、大切なシーンの撮影で機材のセッティングが困難になってしまった時に三脚&一脚ホルダーがおすすめです。
三脚を広げて撮影できないという状況に遭遇した際、諦めて手持ちで撮影するという方も多いですが、三脚&一脚ホルダーがあれば、機材の場所をとることなくカメラを固定することができます。
三脚や一脚を立てる足場がない
アウトドアやスポーツシーンを撮影する際、山道や砂浜など安定した足場がない時に三脚&一脚ホルダーが活躍します。
野外での撮影を行う際、三脚が傾いてしまう場所や、機材を立たせることができない不安定な足場があります。そんな時に三脚&一脚ホルダーを使用すれば、機材を設置する場所を気にせずどこでも撮影ができます。
手持ちでの撮影だと手ブレが心配
移動しながら写真や動画の撮影をする際、手ブレを抑えてくれるのが三脚&一脚ホルダーです。
歩きながら撮影を行うと三脚を地面に固定することはできませんが、三脚ホルダーにセットすれば、カメラを安定させることができるので手ブレを抑えることができます。
また、一脚を使用する際も、ホルダーにセットすることで腕への負担を減らすことができます。
一脚&三脚ホルダーの3つの魅力
持っているだけでメリットがたくさん!三脚&一脚ホルダーの魅力をご説明します。
魅力①長時間の撮影でもカラダ楽ちん
出展:amazon
三脚&一脚ホルダーを使用すれば、撮影中や持ち運ぶ際に体への負担を軽減させることができます。
機材の重さが原因で、長時間撮影を行なっていると肩や腕が疲れてしまうことはありませんか。三脚や一脚だけでなく、カメラやレンズ、その他の機材など荷物の多い撮影には三脚&一脚ホルダーが便利です。
ホルダーにセット・収納しておくことで両手が空くので、いつもより荷物の持ち運びが楽になります。
魅力②低コストでお財布に優しい
三脚&一脚ホルダーは低価格で購入できるものが多く、お財布に優しいところが魅力のひとつです。
1,000円〜3,000円前後のものが多く、「できるだけ低コストでゲットしたい」という方もすぐに手に入れられます。また、低価格でありながら優れた機能性を発揮するので満足感も得られます。
通販で購入をすれば色々なホルダーの値段比較や特徴を比較できるので、ぜひチェックしてみてください。
魅力③瞬時に使えるから作品のクオリティを保てる
出展:amazon
三脚&一脚ホルダーは体に装着することで、撮影したいと思ったその瞬間すぐにセットし使用することができます。
通常であれば、撮影場所を移動するたびにカメラバッグから機材を取り出しセッティングを行いますが、三脚&一脚ホルダーはセッティングに時間がかからないので撮りたい瞬間を逃すことを防げます。
また、製品によって腰やズボンのベルト、背中にホルダーを設置できるので、移動中邪魔にならないところも嬉しいポイントです。
今すぐ買いたい!一脚&三脚ホルダー おすすめ5選
低コストだからすぐにゲットできる!カメラ愛好家のみなさんにおすすめの一脚&三脚ホルダーをご紹介します。
1さくらドーム 一脚&三脚ホルダー
出展:楽天
マジックテープ式で着脱簡単な三脚&一脚ホルダー。
ポケットに一脚または三脚を入れることでホルダーが地面の役割を果たすので、手でカメラを固定しながら撮影を行うことができます。ナイロン素材で耐久性に優れ、お手入れも楽ちんです。
また、移動をする際にはポケットに一脚・三脚を収納できるので、ハンズフリーになり持ち運び快適です。
2Puppy★Hobby 一脚ホルダー・腰ベルト
出展:amazon
グリーンとブラックの2カラーから選べる一脚ホルダー・腰ベルト。
ブラック強化版であれば3kgまでの一脚に対応しています。ホルダーと腰ベルトがセットになっているので、撮影中のサポートだけでなく、携帯性にも優れています。
腰ベルトを装着している時は体に巻きつけて撮影をしますが、付属のカラナビを使用すればホルダーをベルト部分に装着できるので、一脚を収納している時も、そうでない時も移動に便利です。
3なないろ館 一脚&三脚ホルダー
出展:amazon
ネックストラップで首からかけて一脚&三脚を支えるタイプのホルダーです。
ホルダーの支点部分が袋になっているので、重い機材を支える時にも体への負担が少なく快適です。また、撮影時は首からかけてセットしますが、斜めがけにもできるので、一脚や三脚をしないシーンには背面に移動させることができます。
一脚・三脚を固定する部分はマジックテープ式になっており長さの調節が可能なので、三脚を折りたたんだ状態でも収納可能です。
4J-base 三脚固定ホルダー
出展:amazon
重い機材もしっかり支える!マジックテープ式の三脚&一脚ホルダー。
装着方法は、首からかけるネックストラップか、ベルトに装着する方法があるので、機材の重さに合わせて変更することができます。また、ホルダーとストラップは取り外し可能なので、使用後カメラバッグに収納したいり、コンパクトにまとめたい時に最適です。
一脚・三脚を入れるポケットと、脚を固定するベルトが付いているので、機材の落下を心配する必要もありません。
5フェリモア 一脚 三脚 ホルダー
出展:amazon
ホルダーと収納ケースの2WAYで使用できる!機能性抜群の三脚&一脚ホルダー。
カラナビ付きホルダーを腰に装着し、カメラと一脚・三脚をしっかり固定します。また、付属のベルトにカメラや一脚・三脚を固定することができ、移動中に機材が揺れたり何かにぶつかったりするトラブルを防ぎます。
ホルダーを使用しない時には折りたたむこともできるので、収納スペースも取らず携帯性に優れています。
まとめ
以上、撮影中の悩みを解決する便利グッズ「三脚&一脚ホルダー」をご紹介しました。
撮影機材はあらゆるシーンでカメラマンの作業をサポートしてくれますが、野外での撮影だと完璧にサポートしきれない部分も出てきます。
低コストで持っているだけでもいざという時に役立つので、アウトドア撮影が多い方はもしもの時用にゲットしてください!