以前、NikonのFマウントレンズをFujifilmのXマウントボディで使用できるようになるマウントアダプターをご紹介しました。
そして最近、SONY α7RⅢを購入しました!今までNikonをメインで使っていたということもあり、SONYでもNikonのレンズを使いたい!と思い、ニコンFマウントレンズ x ソニー (α NEX) EマウントボディのK&F Conceptno マウントアダプターを購入したので、再度レビューしたいと思います。
K&F Concept マウントアダプター 一眼レフカメラ用 「Nikon-NEX」 ニコンFマウントレンズ x ソニー (α NEX) Eマウントボディ 【国内正規品】
新しいレンズを買う前にマウントアダプター
僕は、デジタルカメラはSONY α7RⅢを現在メインで使っており、乗り換えにあたってSONYのレンズをどんどん揃えていこうと考えていました。だけど見てみるとSONYのレンズはとにかく高い…!そこで新しいレンズを購入する前に、今持っているNikonのレンズをSONYでも使えたらいいなと考え、マウントアダプターを探しました。そして行き着いたのが「K&F Conceptno 」のマウントアダプター。オートファーカスには対応していませんが、使おうと思っているNikonのレンズはマニュアルレンズなので、そこは全く問題なく、すぐに購入しました。
K&F Concept マウントアダプター 一眼レフカメラ用 「Nikon-NEX」 ニコンFマウントレンズ x ソニー (α NEX) Eマウントボディ 【国内正規品】
今回はニコンFマウントレンズ x ソニー (α NEX) Eマウントボディ に対応するマウントアダプターを購入。Amazonで2384円(2018年9月現在)と格安で購入できました。
マウントアダプターをSONY α7RⅢに装着
購入した翌日にはK&F Conceptnoのマウントアダプターが届いたので、早速開封して見ました。
小さくて、とってもシンプルな作りです。
SONY α7RⅢに装着します。マウントの蓋を外します。
マウントアダプターを装着してみました。
上から見るとこんな感じ。小さいので、コンパクトにおさまっています。
今回、SONY α7RⅢに装着するのはNikon Ai 35mm F1.4S。マニュアルのAiレンズです。
装着後がこちら。
装着は純正のレンズを装着する感じと全く同じなので、迷うことなく装着できると思います。
全体的にみてもボディとのバランスもいい感じ。マウントアダプターをつけるとボディとレンズのバランスが悪くなりがちなんですが、今回はそんなことありませんでした。普段はSONYの純正レンズ、大三元の標準域を担うSONY FE 24-70mm F2.8 GMを使っているのですが、それに比べたらだいぶコンパクトにおさめられています。
最後に、カメラ側の設定を確認します。
カメラの設定から「レンズ無しレリーズ」をON(する)にしてあげると問題なく撮影することができます。SONY α7RⅢの場合、シャッター/手ぶれ補正設定 >>レンズ無しレリーズ>>許可でシャッターを切れるようになります。
SONY α7RⅢにNikon Aiレンズをつけて撮った写真
K&F Conceptnoのマウントアダプターを使って、SONYのEマウントボディにNikon FマウントのAiレンズを装着して撮影した写真をご紹介します。
京都の祇園周辺に行った時についでに撮影してきました。
もっとみたいという方はこちらから見ることができます。
K&F Conceptno マウントアダプターを使ってみた感想
何の問題もなく、SONY α7RⅢでNikonのAiレンズを使用することができました。マニュアルレンズを使用する分には、K&F Conceptnoのマウントアダプターでも何も気になるような事はありません。オートフォーカスを使いたいという人には向きませんが、マニュアルレンズ、オールドレンズを楽しみたいという人にはオススメのマウントアダプターだと思います。2000円ちょっとで、様々なレンズが楽しめるので、コスパは抜群です。
最後に
以上、NikonのFマウントレンズをSonyのEマウントボディで使用できるK&F Conceptno マウントアダプターを紹介しました。NikonからSONYへ乗り換えたという方は、購入を検討してみてはいかがでしょうか?一つ持っていて、損はありません。
K&F Concept マウントアダプター 一眼レフカメラ用 「Nikon-NEX」 ニコンFマウントレンズ x ソニー (α NEX) Eマウントボディ 【国内正規品】