世界初の6100万画素フルサイズセンサー搭載 SONY α7RⅣを購入!α7RⅢと比較

 

小野友暉
どうも、関西写真部SHAREの小野友暉(@yu_ki__kono)です。

 

以前、世界初の6100万画素フルサイズセンサーを搭載したSONY α7RⅣについての記事を書きましたが、今回なんとSONY α7RⅣを購入しました。

 

 

過去記事はこちらからご覧ください。

 

 

SONYのカメラはこれで2台目。α7RⅢからの乗り換えになります。まだしっかりとSONY α7RⅣでは撮影していないのですが、実写レビューは次回に置いといて、今回はSONY α7RⅣを購入した理由と前モデルα7RⅢとの外観比較していきたいと思います。

 

 

4つのシリーズに分けられるSONY α7、α9のカメラ

SONY α7、α9カメラの4つのシリーズ

出典:SONY公式サイト

SONYのα7、α9のカメラは4つのシリーズに分けられます。プロフェッショナル向けの高速性能を持つα9やα9Ⅱの「Speedシリーズ」。今回紹介するカメラα7RⅣも含まれる高画素モデルのカメラ「Resolutionシリーズ」性能バランスの良い、標準機にあたるα7Ⅲやα7Ⅱなどが含まれる「Basicシリーズ」。そして高感度モデルのα7SⅡの「Sensitivityシリーズ」です。

それぞれのシリーズごとにそれぞれの特徴があり得意不得意があります。自身の撮影スタイルによって、どのカメラが良いかは変わります。

僕の場合安定した光源環境で撮影するブツ撮り・スタジオ撮影と野外ロケ撮影が多いです。安定した光源環境下では高画素なカメラがより威力を発揮できるため、4つのシリーズのうち高画素モデルのカメラが含まれる「Resolutionシリーズ」の中から最新機種のα7RⅣを選びました。

 

SONY α7RⅣを購入した理由

SONY α7RⅣ カメラ本体

「世界初の6100万画素フルサイズセンサー搭載のミラーレスを使ってみたい!」

一言で理由をあげるならこれです。

 

SONY α7RⅣ購入前までは中判ミラーレスカメラ「FUJIFILM GFX50R」をメインで使っていました。GFX50Rは5140万画素の高画素モデルのカメラで、かつ中判ならではの立体感のある写真が撮れるのでとても気に入って使っていました。

 

しかし、GFX50Rを購入してしばらくしてからSONY α7RⅣが発表されそのスペックと性能を知ってからメイン機の乗り換えを決意しました。具体的にSONY α7RⅣを購入の決め手となった理由を簡単にまとめていきます。

 

 

1高画素なのにコンパクトなボディ

これは個人的な撮影スタイルのこだわりなんですが、僕は撮影する際の荷物は極力少なくコンパクトに納めたいと思っていて、重たくゴツいカメラは持ちたく派です。今までもなるべくコンパクトなカメラを選んでました。

ですがどうしても画質を優先しなければならない撮影では、大きく重たいカメラを持たなければならないことが多々ありました。6100万画素フルサイズセンサーを搭載しながらもコンパクトなカメラボディのSONY α7RⅣが発表された時、まさに「これだ!」と思いました。(センサーサイズのこだわりは特になかったため、とにかく高画素かつコンパクトなカメラがよかった。)

それまでは妥協して重たいカメラ、重たいレンズ使って撮影していた時もありましたがSONY α7RⅣなら画質も維持しつつコンパクトなカメラボディでスマートに撮影することができます。毎回の撮影のたびに少ないストレスで撮影できるのはとてもありがたいです。特に撮影でのお仕事では今後かなり重宝することになりそうです。

 

 

2SONYはレンズラインナップが多い

FUJIFILM GFX50Rをメイン機としてお仕事していた時にぶち当たった壁が、レンズでした。中判ミラーレス機のレンズはとても高価であること、そしてラインナップも少なく、撮影の幅が狭まるのと、レンズを揃えるのためのお金のやりくりがとても大変でした。

SONY Eマウントレンズはラインナップも豊富で価格も中判カメラ用のレンズに比べると安価だったため、SONY α7RⅣへの乗り換えを決めました。

 

 

3AF性能がかなり上がった!

SONY α7RⅣ撮像エリアの縦99.7×横74.0%(面積約74%)の範囲に、567点の像面位相差AFセンサーが配置されています。SONY α7RⅢでは399点だったので、AFのカバー範囲がかなり広くなったことがわかります。(低照度環境下などで優位になるコントラストAFは425点のまま。)

また人や動物にまで使えるリアルタイム瞳AFの性能も上がり、写真だけでなくムービーでも使用可能になりました。

それによりかなり楽にピントを合わせることができます。ピント合わせが正確で素早く簡単に合わせることができるようになることで、決定的瞬間を撮り逃すことも少なくなります。優れたAF性能もα7RⅣを購入した理由の一つです。

 

 

SONY α7RⅣとα7RⅢを比較

SONY α7RⅣとSONY α7RⅢを比較
左がα7RⅣ、右がα7RⅢ

高画素モデルのカメラ「Resolutionシリーズ」の前モデルα7RⅢと今回購入したα7RⅣを比較してみました。

 

外観をざっと比較

SONY α7RⅣとSONY α7RⅢを比較
上がα7RⅣ、下がα7RⅢ

SONY α7RⅣはα7RⅢと比べて微妙にボディサイズが大きくなりました。写真で見た感じではあまりわかりません。

 

具体的に外形寸法を比較すると

α7RⅢ α7RⅣ
外形寸法 約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 73.7(奥行き)mm 約128.9(幅) x 96.4(高さ) x 77.5(奥行き)mm

と、数ミリ大きくなっています。

 

ちなみにSONY α7RⅢ専用のSmallRigのカメラゲージは微妙にサイズが合わなくてα7RⅣでは使用することができませんでした。

 

 

そしてボタン類も形と押しやすさが変わりました。

SONY α7RⅣとSONY α7RⅢを比較
左がα7RⅢ、右がα7RⅣ

露出補正ダイヤルはロック式になりました。

 

 

その他ボタン類は押し込んだときの感触が深くなっていい感じになっています。

SONY α7RⅣとSONY α7RⅢを比較
上がα7RⅣ、下がα7RⅢ

 

 

一番劇的に変わったのが、グリップです。ここは大きく改善されていました。

改善されたグリップ

グリップの深さが変わりα7RⅢよりもしっかりと握ることができます。またα7RⅢで話題になった”小指あまり”の問題も、α7RⅣでは改善され、小指までしっかりとおさまるようになりました。

 

 

 

カメラスペックを比較

続いてα7RⅢとα7RⅣカメラスペックを比較していきます。

α7RⅢ α7RⅣ
カメラ有効画素数 4240万画素 6100万画素
フォーカスエリア 399点(位相差検出方式)/425点(コントラスト検出方式) 567点(位相差検出方式)/425点(コントラスト検出方式)
液晶モニタードット数 144万ドット 144万ドット
ファインダードット数 368万ドット 576万ドット
動画リアルタイム瞳AF ×

画素数が高画素になり、フォーカスエリアの点数も増えました。液晶モニターのドット数は変わりないですが、電子ビューファインダーのドット数が高くなっています。

 

 

SONY α7RⅣはこんな人にオススメ

SONY α7RⅣはこんな人におすすめ

SONY α7RⅣは写真も動画も撮る方におすすめです。写真はもちろんですが、動画撮影においてもα7RⅣはかなり優秀だと思います。また、α7RⅣは6100万画素ととても高画素なカメラなので、RAW画像1枚あたりのデータ容量は約120MBにもなります。

なので、スペックの低いパソコンではろくに現像・レタッチもできないため、それなりのスペックのパソコンが必要になります。動画を撮影する方であればパソコンスペックもそれなりのものをお持ちだと見込んでおすすめします。

また、ライティング撮影する方にもおすすめです。高画素カメラで低感度で撮影した時の写真の仕上がりは素晴らしいです。6100万画素の世界はカメラの液晶モニターで見るぶんにはそんなにわからないかもしれませんが、パソコンに取り込んでみた時や、大きいサイズでプリントした際に大きな感動が待っています。

 

 

最後に

以上、世界初の6100万画素フルサイズセンサーSONY α7RⅣと前モデルα7RⅢをざっと比較してみました。まだ使い込めていないので、これからどんどん撮影してみてまた後日実写レビューも書きたいと思います。

 

 

動画でもまとめてますのでぜひご覧ください。

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事