
今回ご紹介するのは、カメラバッグに入れておくと大活躍してくれる便利グッズについてです!
クリーニングキットやレンズペンなど、カメラのケアに必要なアイテムも、いざ撮影する際に忘れてしまったりしませんか?リストアップしてみないと分からない意外と便利なアイテムも沢山あります。
そこで、撮影前にチェックしておきたい便利なアイテムを一覧にまとめました。
この記事の目次
フォトグラファーにおすすめ!撮影に便利なアイテムをご紹介
撮影するときに持ち歩くと便利なアイテムをいくつかご紹介します。
クリーニングキット
出展:amazon
撮影中、カメラボディやレンズが汚れてしまった時に必要なのが「クローニングキット」。
指紋や油汚れなど、気になる部分をその場で掃除することができ、使用方法も簡単なので初心者の方もすぐに使いこなせます!
カメラだけでなく、メガネやスマホ・PCなどにも使用できるので、日頃から持ち歩いておくととても便利です。
防湿カメラケース
出展:amazon
持ち運び可能!湿気やホコリに弱いカメラやレンズを守るソフトタイプのドライボックス。
出展:amazon
一眼カメラボディとレンズ2本を収納することが可能で、仕切りはマジックテープになっているので機材のサイズに合わせて調節することができます。
自宅での保管はもちろん、コンパクト&軽量で外への持ち運びにも適しているので、長期間の旅行や出張にもおすすめです。
ミニ三脚
出展:amazon
ちょっとしたお出かけや旅行に便利なのが「ミニ三脚」です。
製品によってさまざまな特徴がありますが、撮影シーンに合わせて角度を調節できるものがおすすめです。また、使用しているカメラの重さにも耐えられるかもチェックしておきましょう。
ミニ三脚があれば、旅先で簡単な動画を撮影する時にも手ぶれを防いで綺麗に撮ることができます。
LEDライト
出展:amazon
室内や暗い場所でも被写体を綺麗に写せる「LEDライト」があれば、どんなシーンも思い通りの写真が撮れます。
撮影用ライトにも色々な種類がありますが、バッグに入れて持ち運ぶ場合であれば、カメラに直接取り付けるタイプのライトがおすすめです。準備をするのに時間もかからないですし、誰でも簡単に本格ポートレート撮影ができます。
ガジェットポーチ
出展:amazon
バッテリーやSDカード、充電器などの小物を収納するのに便利な「ガジェットポーチ」。
そのままバッグの中に入れるとごちゃごちゃしてしまうアイテムや、カメラアクセサリー類をまとめて収納したいときにおすすめで、撮影はもちろん、旅行やビジネスシーンでも活躍してくれます。あらゆる場面で多彩な機能を発揮するガジェットポーチは手放せないアイテムになりそうです!
カメラ用防水カバー
出展:amazon
野外撮影での急な雨や、海やプールなど夏場の撮影に欠かせないのが「カメラ用防水ケース」です。
水に弱いデジタル機器は少しの雨でも故障してしまう危険性があります。防水ケースは水からカメラを守る役割があり、低コストでお財布に優しいので、もしものことを考えて用意しておきましょう。
野外撮影をする時に活躍してくれる3つのアイテム
カメラ関係製品だけでなく、野外撮影であると便利なグッズをご紹介します。
レジャーシート
出展:amazon
カメラ友達と撮影会を行う時や、外でモデル撮影をする場合、レジャーシートがあるととても便利です。
地面に荷物を置きたくないというモデルもいるので、いざというときサッとレジャーシートを出せば喜んでくれます!また、撮影中近くに休憩できるお店がなかったり、座れるスペースがないときに活躍してくれます。
虫よけスプレー
出展:amazon
夏場の撮影に必修!「虫よけスプレー」でモデルへの気遣いを見せましょう。
撮影場所が緑・自然の多い場所だと、カメラマンだけでなく撮影に協力してくれてるモデルも虫に刺されてしまいます。あらかじめモデルに伝えておけば問題ありませんが、念のためカメラマンが持参しておくことも大切です。
虫に刺されるとモデルへのストレスがかかるだけでなく、レタッチに手間がかかってしまうこともあるので気をつけましょう!
ピノーレ 虫よけスプレー 無香料(200mL)【inse_3】
首掛け扇風機
出展:amazon
重い機材を運んだり、長時間の撮影を頑張るフォトグラファーには「首掛け扇風機」がおすすめです!
首掛け扇風機はコンパクト&軽量でありながら、十分な風力を発揮するので夏場の撮影にピッタリです。首掛けタイプであれば両手が空き、撮影の邪魔にもなりません。電池を入れ替えたり充電をすれば長く使えるので、ひとつ持っておくと便利です。
まとめ
以上、カメラバッグに入れておくと便利なアイテムをご紹介しました。
日頃の撮影に欠かせない物か、夏場の撮影にあると便利なアイテムまで、あらゆるシーンで活躍してくれる製品が多く販売されていますが、はじめて知ったという方もいるのではないでしょうか?
快適な撮影時間にするためにも、今回ご紹介したアイテムを参考にしてくださいね。