
スマホでの写真撮影が日常化されていく時代の中で、スマホ本体のカメラだけでは満足できない方のための「スマホ用カメラレンズ」が多数発売されています。しかし、いざ自分の求めるスマホレンズを見つけようとしても、どれを購入すれば良いのか分からない…という方もいるのではないでしょうか。
そこで、今回はスマホ用カメラレンズの種類分けから選び方、種類別におすすめのスマホ用カメラレンズをご紹介します。ぜひ、参考にしてください。
この記事の目次
スマホ用カメラレンズの種類
まずは、スマホ用カメラレンズの種類と特徴を見ていきましょう。
遠くのものを綺麗に写すなら「望遠レンズ」
スマホ用レンズの中には、望遠レンズという種類があり、「焦点距離が長いレンズ」のことをいいます。
使用目的は、遠くのものを美しく写すためや、近距離にある被写体を大きく写すために使われます。イルミネーション並木や夕日などを撮影したい時に活躍してくれるレンズです。
小さいものを大きく写すなら「マクロレンズ」
マクロレンズは、通常のレンズより高い倍率で被写体を撮影できるレンズです。
被写体を1/2倍から等倍で写すので、通常のレンズでは写しきれない細かい部分までを鮮明に写し出すことを可能にします。
人の瞳や、葉にとまっている小さな虫などを撮影したい時に適しています。
180度の広い範囲を撮影するなら「魚眼レンズ」
街や人が歪んで写るレンズを「魚眼レンズ」といいます。
魚眼の由来は、魚が水中から空を見上げた時に水の屈折で空がゆがんで見えるという、その見え方から用いられています。
焦点距離が短いため、遠近感が極端に誇張されて画面の真ん中の被写体がとても大きく写り、インパクトのある写真に仕上がります。
自撮り写真や風景を撮るなら「広角レンズ」
通常のレンズより、写す範囲を広げたい、高さを出したいという時に「広角レンズ」が使用されます。
大人数でセルフィを撮影したい時や風景写真を撮りたい時に活躍してくれます。
旅行やお出かけの際、気軽に自撮りや景色を撮りたい時、スマホ用レンズだと収納も楽ちんで手軽に使えるので人気です。
スマホ用カメラレンズの選び方
レンズの種類を学んだところで、スマホ用カメラレンズの選び方をご説明します。
取り付け楽ちんな設計のレンズを
出典:amazon
スマホ用レンズを選ぶ際は、スムーズに取り付けることができ、外れにくい設計のものがおすすめです。
また、レンズをスマホに装着する作業だけでなく、レンズの交換方法も便利なものをチョイスしましょう。撮りたいと思った景色を逃さないよう、装着方法の快適さは必修となります。
多彩な撮影を楽しみたいならレンズセットが便利
出典:amazon
これまで紹介してきたように、レンズには4つのタイプがあり、それぞれ違った役割を持っています。
1つのレンズで写真を極めたいという方もいれば、とりあえず色々なレンズを使って自分に合ったレンズを見つけたいという方もいます。色々なレンズを試してみたい方は、スマホ用レンズキットの購入がおすすめです。
幅広い機種に対応している
出典:amazon
スマホ用レンズの中でも、対応しているスマホの機種が限られていたり、タブレットでも使用できる万能なレンズがあります。
購入後にレンズが合わないという失敗がないように、使用しているデバイスに対応しているレンズかを確認しましょう。