女性写真家インベカヲリ★写真集「理想の猫じゃない」インタビュー。

日本を代表する女性写真家インベカヲリ★さんの、62人の女性とのポートレートをおさめた写真集「理想の猫じゃない」が、2018年11月17日赤々舎より発売されました。

今回は、関西写真部SHAREの小野友暉を聞き手に、写真集に込めた思いや、他では聞くことのできないインベカヲリ★さんの考え方や人生についてインタビューしていきます。

インタビュアー=小野友暉 ゲスト=インベカヲリ★ 文章=かんばらふうこ

インベカヲリ★のプロフィール

インベカヲリ 1980年、東京都生まれ。写真家。ノンフィクションライター。第43回伊奈信男賞受賞。写真集に『やっぱ月帰るわ、私。』『理想の猫じゃない』『ふあふあの隙間』①②③(以上、赤々舎)。共著に『ノーモア立川明日香』(三空出版)、忌部カヲリ名義の著書に『のらねこ風俗嬢―なぜ彼女は旅して全国の風俗店で働くのか?―』(新潮社電子書籍)など。
インベカヲリ★ポートフォリオ

 

「理想の猫じゃない」は決してネガティブな世界ではない

理想の猫じゃない

出典:AKAAKA

小野友暉
写真集「理想の猫じゃない」の発売、おめでとうございます!

インベカヲリ
ありがとうございます。

小野友暉
さっそく見させていただいたんですけど、「理想の猫じゃない」は写真の構成が独特ですよね。

インベカヲリ
文章は写真の解説というわけではなく、「写真」と「文章」それぞれに距離を置いて別のモノのように見せたかったんです。
一緒に見るものという認識ではなく、見る順番によって感じ方が変わるように試行錯誤しながら制作しました。

インベカヲリ

小野友暉
写真集「理想の猫じゃない」のテーマは何ですか?

インベカヲリ
一人の人間でもいろいろな振り幅があって、私の前だから出てくる姿だったり、人間が向かい合った時に何を引き出すかっていう化学反応がありますよね。そうした関係性の中で出てきた彼女たちの話を元に、テーマを決めてイメージをつくり作品にしています。

小野友暉
確かにこの写真集は、インベさんと被写体との距離感が見えてくる感じがします。

インベカヲリ
世間では批判されるようなことでも、「理想の猫じゃない」の中では魅力的に見えたり、パワーを感じさせるものになったりする。
私の作品制作では、どれだけその人自身の言葉を聞けるか、人生のリアリティに心を揺らされて撮影しているので、独特な作品になってるんじゃないかと思います。

小野友暉
そうなんですね。「理想の猫じゃない」にはどんな思いを込めていますか?

インベカヲリ

「普通からはみ出すことは良くないから戻しましょう」という社会の中で、私自身小さい頃から窮屈に生きてきました。
自分が本当に思ってること、というのは世間ではあまり必要とされていない。だから話す習慣もない。でもそこを掘り下げて聞いていくと、一人ひとりはものすごく多様で、頭の中でそれぞれ違うことを考えている。作品を見ている人に『そうした世界の方が楽しそうだな』と思ってもらいたいです。私は彼女たちが話す内容に対してネガティブな感情は全然なくって、むしろ「なんて面白いんだ」と思って撮っているので、写真を見た人にもその感覚が伝わってほしい。だから、写真集も明るくポップなイメージでデザインしてもらいました。

 

小説を見るように被写体と向き合う

インベカヲリ

小野友暉
なぜ、被写体の抱える悩みだったり闇の部分を、写真や文章で伝えようと思ったのですか?

インベカヲリ
私は被写体の話すことをネガティブに捉えることはなくて、いつも「小説を読むように相手と向き合う」と答えています。
小説の主人公であれば、どれだけ人生に波があっても、ストーリー的には魅力的じゃないですか。
辛い経験をしたとしても、そこから何を学んだのか、どう次に進むのかといった抑揚を求められるので、被写体と話をするときも、何が起きて、頭の中で何を考えたのかということをひたすら探っていきます。人間の初期設定は、必ず人と人とがすれ違うように出来ているので、どれだけ他の人と違うことを考えて、ストーリーのある人生を送っているのかが重要なんじゃないかと私は思います。

小野友暉
小説のように、という考え方はユニークですね。そもそも、なんで女性を撮り続けているんですか?

インベカヲリ
男性に比べて女性は、自己主張を求められずに育ちます。共感性が高いから、相手の気持ちを察して自分を抑えたり、日常でも裏表を持ったりする。
一見するとごく普通に見える人でも、一人一人深く話を聞けばそれぞれ価値観が違って、聞いたこともないような台詞がポンと出てきたりする。
写真を撮る上でも、内面的な部分を写すという行為は女性の方が相性が良いと思いますし、やっぱり話を聞いていて面白さを感じるのは女性だからです。人に話しているうちに自分自身を理解できたり、話すことで頭の中が整理できたり、聞いてもらうことで前に進めるのが女性の性質だと思います。

 

作品にはモデルの過去が閉じ込められている

インベカヲリ

小野友暉
モデル撮影をする上で、作風やテーマってどんな感じで決まっていくんですか?

インベカヲリ
被写体からどんな言葉が出てくるかで作品のイメージは決まります。
なので例えば自分が本心だと思って話していることでも、他の誰かの影響から出てくる言葉だったり、他の人の言葉をそのまま口にしているだけだったりすると、なかなかその人自身が見えてこないこともある。
そういうときに無理矢理撮ってみても、何も写らないんですね。

小野友暉
モデル側の想いや言葉が本物でないと意味はないってことですね。

インベカヲリ
普段見せられない自分の姿を「写真だから表現したい」という気持ちが強い人の方が、写真との相性はいいと思います。
ハッキリと言葉にできなくても、何かを伝えたいというエネルギーがある女性のほうが、私もイメージが沸きますし、その人じゃないと写らない力強い作品が撮れます。

小野友暉
作品が完成した後のモデルの反応はどんな感じですか?

インベカヲリ
写真そのものに対してというよりも、その後の感じ方についての反応が多いです。
今まで経験してきたことを作品に落とし込んで、いったん過去にすることで、ひとつの区切りになったとか、一歩距離をとって自分を見れるようになったという方もいますし、作品は一人歩きをしていくものなので、展示や写真集を見てくれた人の感想を伝えることで、「今までの自分の人生は無駄じゃなかったんだと思えた」と言ってくれる方もいます。作品が評価されることで自信になってくれるのは嬉しいです。

はじまりは写真ではなく「文章」だった

インベカヲリ・小野友暉

小野友暉
写真集の中にある文章は、インベさんが書いているんですか?

インベカヲリ
私が書いてます。学生時代に、頭を整理するために文章を書くことが日常だったので、仕事にするなら文章かなと考えていました。
最初は写真じゃなくて、編集プロダクションで文章を書いていたりしていましたが、20代のうちは文章、写真、映像と同時並行でやっていましたね。どんな仕事をしていても、写真だけは作品撮りを続けていて。
いろいろな仕事もしてきたけど、その中でも写真と文章が残ったので今も続けています。

小野友暉
今までの積み重ねが形になっているんですね。

インベカヲリ
写真は抽象的な表現だから人によって捉え方はさまざまだけど、文章は言葉を使うものだから読み手の受け取り方が直接的で議論が展開してしまいやすいんですよね。
そういった意味では全く違う2つの表現方法なので、文章を書くときは頭を切り替えて、別物として表現しています。

小野友暉
インベさんが「苦労したな」と感じた時期ってありましたか?

インベカヲリ
苦労というよりは、芽が出るのは遅かったと思います。20代は、社交的で華がある人のほうがチャンスを与えられやすいんですよ。私は一般の人に評価されることはあっても、写真業界では見てもらえないという期間が長かったので、その間に考えさせられることは多かったです。
そういう時って、自分に何が足りないのかいくら考えても分からないんですよね。なので、苦労というよりも、何をしてもうまくいかない時期が長かったという感じですね。

小野友暉
なるほど。写真で活躍していけるようになった、ターニングポイントはいつでしたか?

インベカヲリ
やっとスタートラインに立てたと思えたのは、2007年にニコンサロンの「三木淳賞奨励賞」を貰ったことでしょうか。
人からの評価がついてくると、自分の意識が変わりますね。客観的な評価がないと、自分のやっていることに確信を持っていたとしても、それが正しいのか全部間違っているのか分からなくなってくるんですよ。

 

私の写真の一番のファンは他の誰でもなく「私」

インベカヲリ

小野友暉
インベさんにとって写真家ってどういうものだと思いますか?

インベカヲリ
写真家だけではなく全てに当てはまることですけど、良い作品って人にインスピレーションを与える作品のことだと思うんですね。
技術とか美しさとかではなくて、見た人にひらめきを与えるもの。「こんな世界もアリなんだ」って、新しい扉を開けて前に進めることが作品の役割だと思っているので、私自身もそうしたものをつくっていきたいです。

小野友暉
インベさんはこれまでに大人の人からの批判的な声もあったとおしゃっていましたが、それでも写真家、表現者として前に進み続けてこられたのは何でですか?

インベカヲリ
やっぱり、自分の写真の一番のファンは自分だからです。
私の写真を一番評価しているのも私だから、人の批評は8割くらい意味がないと思ってます。経験値が高くて立場のある人の言うことだから、自分にとっても正しいとは限らないですよね。人のアドバイスを全て聞き入れていると自分が潰されていくので、いかに「聞かない」ようにするかも大事なことだと思います。
本当に必要な言葉は、何の抵抗もなくスッと心に入ってくるので分かるんですよ。

小野友暉
話を聞けば聞くほど、インベさんは考え方が超越してるなって思います(笑)では、インベさんが写真家として目指すところは?

インベカヲリ
写真の枠は超えていきたいという気持ちはあります。
軸は写真に置いているけど、写真に関わらず、仕事を通してどれだけ人の心を動かせるか、大きいことを言えば「文化」とか「時代」を自分が思うほうに動かしていきたい。作品を通して、私自身が住みやすい世界をつくっていきたいという気持ちはあります。

 

女性写真家を目指す人へ

インベカヲリ

小野友暉
女性写真家を目指している方に、上手く前に進んでいくためのアドバイスなどありますか?

インベカヲリ

女性は気持ちの変動が激しいから、無理やり決断とか決意とかしようとせず、その時の気持ちに合わせて泳いでいくほうが良いんじゃないかと思います。振り返ったら全部が繋がっていたというのはよくあることなので。
自分が向いてることをやるのも大事だと思います。「できないからこそ、できるようにならなきゃ」と思って、気質に合ってないことを一生懸命頑張ってる人ってけっこういると思うんですけど、無理矢理な道を進むと、なぜか人間関係のトラブルが起きたり、邪魔が入ったりして上手くいかないんですよ。気質にあったことをしているとスムーズに物事が進むので、それを探すのが一番の近道だと思います。

小野友暉
自分のやりたいことだったら、失敗しても無駄だったと思うこともないですもんね。

インベカヲリ
20代のうちは複数のことを同時並行でしていたので、周りからは迷走してると思われたこともありましたけど、何が正解かなんて、未来は誰にも分からないから、私は一つに絞らずに興味のあることに取り組んでいましたね。
「写真家になる」っていう決意をしたこともなくて、ただ淡々と続けていたことがこうして形になっています。ハッキリとしたゴールを決めてしまうと、そこから抜け出せなくなって、自分で自分を狭めてしまうこともあるので、決断とか決意はそこまで重要ではないんじゃないかと思っています。

小野友暉
目標を達成してしまったら、そこから上が見えなくなりますもんね。とてもやる気が湧いてきました!インベさん、ありがとうございました。

インベカヲリ
ありがとうございました。

 

写真展「ふあふあの隙間」開催中

写真展「ふあふあの隙間」

タイトル インベカヲリ★ 写真展ふあふあの隙間
開催期間 2018年12月20日(木) 〜 2019年1月 9日(水) 日曜休館、12月30日(日)~1月4日(金)休館

ギャラリー

Nikon THE GALLERY 大阪
住所 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13階
インベカヲリ★ トークイベント詳細
インベカヲリ★×姫野希美(赤々舎 代表取締役)のトークイベント
1月5日(土)15:00-
ニコンプラザ大阪セミナールーム(申込不要・参加費無料)

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事