〜ある日〜
ライター教室を開いたりしてみるのも一つの方法だけど、コンテンツ販売なら消さない限りタイムチケット上に残り続けるから良いと思うよ。
撮影サービスをチケット販売したことはありますが、コンテンツ販売はしたことがないです。
さっそく挑戦してみようかな!
タイムチケットのコンテンツ販売とは?
タイムチケットには時間を販売するチケット販売( 対面・オン
時間を販売するチケット販売の場合はプロフィール撮影やレタッ
自分のノウハウを活かしてコンテンツ販売してみた
今回はタイムチケットのコンテンツ販売に挑戦してみました!
自分の経験やノウハウを販売しよう
タイトルに具体的な数字や誰向けに書いているかが入っていて分かりやすいところも参考にして作っていこう!
〜コンテンツ完成〜
WEBライターとして仕事をさせていただいているので「読まれる記事の書き方」についてまとめてみました。
完成したならタイムチケットで販売したら?
コンテンツを販売する手順
販売するコンテンツが完成したら、販売方法の「コンテンツの販売手続きへ」をクリックします。
(初めて利用する方はiOSアプリまたはPCサイトからユーザー登録を行います。)
価格設定や販売するコンテンツのアップロード、概要説明を記入していきましょう。
内容に間違いがないかを確認し「販売する」ボタンを押します。
ページが公開されると新着コンテンツに表示されます。FacebookやTwitterでシェアしたくさんの人に見てもらいましょう!
コンテンツが購入されたら…
コンテンツが購入されるとメールで通知がきます。タイムチケットのiOSアプリの通知欄にも表示されるので購入されたらチェックしてみましょう。
また、「コンテンツ管理」のページを開くと日・週・月別にページの閲覧数や購入された数が確認できます。
コンテンツ販売の魅力
コンテンツ販売の魅力は、自分の経験やノウハウを活かしてテキストや動画などのコンテンツを作成し販売できるところです!
チケット販売とコンテンツ販売の両方を体験してみて、撮影のチケット販売では決まった日時・場所に購入者と会う必要がありますが、コンテンツ販売は自分のタイミングやペースでコンテンツを作成し、後はタイムチケットにアップロードするだけで購入者が自分でダウンロードしてくれるところが嬉しいなと思いました。
また、チケット販売で得たスキルや経験をコンテンツにして販売したり、コンテンツ販売したノウハウをチケット販売で実際にゲストと対面するときに活用できたりもするので、2つの販売方法をうまく利用すればさまざまなシーンで自分の特技を活かせます。
- 自分が持っているノウハウや情報を販売できる。
- 対面で会った際に理解を深めるための教材や資料として販売することも可能。
- 場所や時間に縛られずに収入を得られる。
結果:自分のノウハウを販売することができた!
↓タイムチケットの「チケット販売」をしてみたい方にはこちらの記事がおすすめ。
↓タイムチケットでカメラを趣味から副業に!関西圏でチケット販売実績No.1を誇るフォトグラファー日浦いつきさんにインタビューしました。