CP⁺2025×関西写真部SHAREのコラボワークショップでゲスト出演していただく、フォトグラファー・ラビさんにインタビュー。
商品の魅力が一目で伝わる洗練された世界観の写真と、誰もが真似したくなるアイデアを発信したリール動画が魅力です。
そんなラビさんに商品撮影を仕事にする上で大切にしていることや、フォトグラファーとして仕事をもらい続けるために努力していることについてお聞きしました。
ラビ
コスメ系商材やフード系商材の商品撮影を行うかたわら、SNSで撮影にお役立ちなTipsを発信中。Insta、 TikTokでは、身の回りにあるものやプチプライスな撮影小物を使い、プロっぽい写真を撮るコツを30秒程の 動画で解説。アンバサダー写真コンテスト多数受賞。広告・動画・企業様撮影実績多数。
自分の置かれている環境的にマッチしたのが商品撮影だった
ーまずはじめにカメラをはじめたきっかけを教えてください。
ふと、子供の成長を記録するために購入した一眼レフで、思った以上にきれいな写真が撮れて、すぐカメラに夢中になりました。今見ると、ピンボケぼっかりだったり、明るすぎたり、思うところはいろいろあるのですが、その時はとにかく楽しくて、鳥とか花なんかもいろいろ撮りました。
ーカメラを仕事にするまでの人生をお聞きしてもよろしいでしょうか。
最初は趣味で、気ままに撮影していたのですが、スナップマートさんのアンバサダーに参加し、何度かコンテストで受賞させていただくうちに、SNSを通じてお仕事のご依頼がいただけるようになりました。
ー写真のジャンルが色々ある中で、商品撮影に挑戦しようと思ったのはどうしてですか?
最初は、アンバサダーの商品がお試しできることが嬉しくて…笑。あとは、自分の置かれている環境的にマッチしていたのだと思います。
商品撮影は、家の中で自分の好きなときに好きなだけ撮影できます。まだ子供が小さく、外出は自由にできないけど、そこそこ時間に余裕のあった自分にとって、続けやすかったのだと思います。
ー愛用カメラと気に入っているポイントを教えてください。
始めて購入したカメラもNIKONの一眼レフだったのですが、現在もNIKONのミラーレスを使っています。
多少暗い環境でもしっかり描写してくれるところと、やむを得ずISO値を上げてもほぼノイズの影響を受けないので、ライトが入りづらい狭い環境での撮影も安心して任せられるところが気に入っています。
言語化できないお客様のご要望を、どう引き出すか
ーラビさんのリール動画は面白くてオシャレなアイデアで溢れていて、バズっている投稿もありますよね。SNSでアイデアを発信しようと思ったのはなぜですか?
ありがとうございます!自分では、あまりバズるとは思っておらず…。
アンバサダーばかり投稿していたので、息抜きのつもりで好きなことを好きなように発信させていただいたのがきっかけです。
ー自分の作品、SNSに投稿する写真や動画でのこだわりがあれば聞かせてください。
最近はありがたいことに、撮影のお仕事をたくさんいただけるようになり、スピード感を持って投稿することが難しくなってしまいました。そのため、量より質を心がけ、投稿する写真や動画には、なるべく妥協がないように頑張っています。
写真であれば、自分が感動できるか。動画は、テンポ感を大切にしています。
ーSNSでは商品撮影をしているフォトグラファーがたくさんいますが、ほかと差別化するためにしていることはありますか。
特に差別化は意識していないのですが、一番気をつけていることは、ご依頼いただいたお客様に満足していただく写真を撮影することです。
お客様にとって、私の写真が他のフォトグラファーさんと差別化できているか否かはあまり重要ではないのかなという印象があるので…。お客様を満足させるために頑張った結果、自分でも納得のいくものが撮れ、SNSでも評価をいただけるという状況が一番良いのかなと思っています。
ー商品撮影において、特に難しいと感じる課題は何ですか?
言語化できないお客様のご要望を、どう引き出すかということに一番難しさを感じています。表面的な指示書の文言通りの撮影が、正解でないこともありますし、そもそもほとんど指示のないこともあります。そんな中でも、完成写真をご確認いただいたときに、「あっそうそう!こういうのが欲しかったの!」みたいに思っていただける写真を目指しています。
常にすてきなクリエイティブに触れることを心がけている
ーご自身の作品の中で好きな写真と、その理由やエピソードを教えてください。
この写真は、ダーマセプトアザセラムRX写真アンバサダーコンテストで、サイエンススキンケア賞をいただいたのですが、学生時代に使っていた分子模型を久しぶりに引っぱり出した懐かしさや、撮影後にこのクリームの有効成分であるアゼライン酸を分子模型で組み立てた楽しさがあったのでよく覚えています。
過去に自分がやってきたことが、今は関係のないことのようなのに、実はすべてが自分を形作っていると感じることができた嬉しいエピソードでもあります。
ー今後挑戦したい撮影スタイルや新しいジャンルはありますか?
ポートレートに挑戦したいと考えています。直近で、お仕事としてご紹介いただいたのですが、経験がなく自信をもってお任せくださいと言えなかったことを悔やんでいて…。新たに学ぶこともたくさんあると思いますが、楽しみながらチャレンジできればと思っています。
ー商品撮影の分野で成長し続けるために、どのような努力をしていますか?
常に、すてきなクリエイティブに触れることを心がけています。それは、写真だけではなくて、漫画や映画とかでもいいと思うのですが、自分の中の“美しい”をアップデートし続けることが大切だと思います。
例えば、漫画のコマ割りの配置等から、写真の構図をひらめくことがあるし、映画の美しいワンシーンから光の使い方を学ぶこともあります。ゴールを決めずに、「まだまだ!もっといい写真が撮れるよ!」と自分を信じてあげることにしています笑。
まだまだ頑張れると勇気づけてくれる言葉は…
ー商品撮影が仕事になるまでにどれくらいかかりましたか。また、はじめての仕事を覚えていますか?
SNSでアンバサダーの商品撮影を始めて、一年弱くらいで初めてのお仕事をいただくことができました。その時のことは、本当によく覚えています。なぜなら、ご依頼いただいたすぐ後にカメラが壊れ、撮影写真の納期と新しいカメラの到着予定日の間で、ドキドキの数日を過ごしたからです。何とか新しいカメラが先に届いてくれ、期限内に撮影を終えることができましたが、本当に生きた心地がしなかったです。
仕事として撮影を行う際は、最低でも一台はスペア機を持つという基本的な教訓の大切さを身をもって学びました。
ー印象に残っている仕事があれば教えてください。
ご依頼をいただき始めたばかりのころ、まだまだ自分の撮る写真に自信が持てず、とにかくお客様のご要望をたくさんヒアリングすることに注力していました。そんな時、あるお客様が、「あとのカットはお任せでお願いできますか?」とおっしゃられて、ドキドキしながら自分なりに良いと思う撮影をしました。すると、出来上がり写真を確認されたお客様が、「やっぱりお任せで頼んでおいてよかった。お任せで頼んだカットが一番いい!」と喜んでくださって。とてもうれしかったのと同時に、言語化できないご要望の存在に改めて気付くきっかけとなりました。
ー仕事を貰い続けるために必要なこと、スキルはなんだと思いますか。
本当に基本的なことだと思うのですが、納期、撮影指示(言語化できないクライアントの意向を含め)を遵守することだと思います。
どんなにステキな写真をたくさん撮影できても、納期に遅れて必要な時に写真が使えなかったり、撮影指示を取り違えて、お客様を満足させられないことが続いたりでは、仕事を続けていくのは難しいと思います。
逆に、その二つさえ守っていれば、一つのお仕事をきっかけに世界を広げることができると思います。
ー憧れの人、影響を受けた写真家やクリエイターがいれば教えてください。
すごく難しいです笑。憧れのフォトグラファーさんは、たくさんいらっしゃいますし、常に様々なクリエイティブから影響を受けているので、どれか一つに絞ることはできません。なので、少し趣旨がずれてしまうかもしれないのですが、いつも落ち込んだり行き詰ったりしたときに思い出す言葉をご紹介します。それは、映画GATTACAの主人公ヴィンセントが言った「僕に何ができるか決めつけるな。」という言葉です。
つい、自分の撮った写真とほかのフォトグラファーさんが撮った写真を比べ、自分には才能がないのではないか、と落ち込んでしまうことがあるのですが、才能ということばを持ち出して努力を怠るのはダメだなと思い出させてくれる一言です笑。
自分に才能がないと感じても、安定して前を向かせてくれる。まだまだ頑張れると勇気づけてくれる。ある意味最強の開き直りワードです。
CP⁺2025 ワークショップについて
ーCP+2025ワークショップの登壇依頼がきた時のお気持ちを聞かせてください。
とてもうれしい気持ちと、緊張の入り混じった、なんとも複雑な気持ちでした笑。インスタのDMでご連絡をいただいたのですが、何度も文面を打ったり消したりを繰り返し、返信するまでにかなりお時間をいただいてしまったかと…。あの楽しすぎるお祭りで、まさか自分が登壇する側になるとは想像したこともありませんでしたので。
ー今回は「お家でほっこりスイーツ撮影 省スペースでもおいしそうを引き出す世界観の作り方」
「スマホの無料アプリでOK!バズるトリック動画の作り方」の2つのワークショップに登壇していた
だきますが、どんな方に参加して欲しいですか?
写真や動画に興味のある方なら、どんな方でも!
これから始める方も、すでにいろいろ撮っていて、しっくりした表現の見つからない方も、なにかヒントになるようなことをお伝えできればと思います。
ー来場者のみなさんにメッセージをどうぞ!
登壇している以外の時間も、CP+をめいいっぱい楽しむ予定です。
皆さんも、たくさんのブースやワークショップ、トークイベントが開催されるので、ぜひめいいっぱい楽しんでください!
◾️お家でほっこりスイーツ撮影 省スペースでもおいしそうを引き出す世界観の作り方
タイトル | お家でほっこりスイーツ撮影 省スペースでもおいしそうを引き出す世界観の作り方 |
開催日 | 2月27日(金) |
時間 | 13:00~13:40 |
定員数 | 15名 |
講師 | ラビ |
講師Instagram | https://www.instagram.com/photo_rabbit0/ |
◾️スマホの無料アプリでOK!バズるトリック動画の作り方
タイトル | スマホの無料アプリでOK!バズるトリック動画の作り方 |
開催日 | 3月2日(日) |
時間 | 11:00~12:00 |
定員数 | 15名 |
講師 | ラビ |
講師Instagram | https://www.instagram.com/photo_rabbit0/ |