
以前ご紹介し沢山の反響をいただいた「#カメラマンあるある」に引き続き、今回はTwitterで見つけた「#ポートレートあるある」をご紹介します!
SNS上だからこそ言葉にできるカメラマンの撮影事情や本心など、ポートレートフォトグラファーなら共感してしまう呟きを見つけました。
普段の自分の撮影と照らし合わせながら見るとより面白いので、ぜひチェックしてみてください。
フォトグラファー達の呟きに共感!「#ポートレートあるある 」
ポートレート撮影経験のあるフォトグラファーなら1つは当てはまる!?Twitterの「#ポートレートあるある」から、面白い投稿を見つけたのでお届けします。
①カメラを持つと日常が変わる
「この光最高!」とか
「あの茂みめっちゃ映えそう」とか
写真やってないと思わないよねw#ポートレートあるある— くろみつ きなこ (@9632_photo) 2018年12月13日
カメラを持つと、普段は通り過ぎてしまう何気ない景色に惹かれたり、目に入るひとつひとつのモノに興味をもったりします。これがカメラの魔法!?
②撮影場所に関するあるある
こんな場所どこにあるねんどうやってみつけたねん。。#ポートレートあるある#ロケハンしてるフォトグラファーさん尊敬#それほどのここどこ感
— 和地 蓮二 (わちれんじ) (@ren_fashion_) 2019年3月9日
撮影の度にどこへ行こうか悩むフォトグラファーも多いのでは?
人気のインスタグラマーやフォトグラファーの写真を見るとフォトジェニックな壁や町並みで撮影した写真であふれていて、羨ましく感じることもあります。
③撮影前のモデルのある行動に…
撮影日前に被写体の髪型や髪色が大幅に変更した事をインスタのストーリーなどで見て少し萎えたり不安になる(茶色が黒になったり、前髪無かったのが前髪できたり)
— West Hiro (@west_1414) 2018年4月5日
モデルが思っている以上にシビアな問題…。撮影直前のモデルのイメージチェンジは、撮りたい作品の雰囲気からそれてしまってフォトグラファーのモチベーションが下がってしまうことがあります。
モデルの皆さん、撮影前のイメチェンは事前にフォトグラファーに確認しましょうね!
④イイ写真はこんなところに隠れてる!
テストシュートが意外と良い写真だったりする #ポートレートあるある #ポトレ
— らるー。@コス写アカウント (@ralue_cosphoto) 2019年3月24日
本気モードの前にパシャっとテスト撮影した写真が意外とベストショットだった、なんてこともあります。
テスト撮影の写真は見返してないという方も、たまにはしっかり見てみてもいいかもしれません。
⑤撮りたい写真イメージはあるのに…
#ポートレートあるある 他の人の写真を見て「こんな写真が撮れればなぁ」と思うけど、次の撮影の時にはそんなことはスッパリ忘れている。
— あっきー(さん) (@akkiy_k) 2015年7月6日
ツイッターやインスタで素敵なポートレート写真を見つけたとき、「自分も次の撮影は同じような雰囲気で撮ろう!」と気合をいれるも、いざ撮影となるとド忘れしてしまうこともあります。
ですか、やっぱり他のフォトグラファーに寄せるよりも、自分の感覚で撮影するのが一番です!
⑥人見知りカメラマンのお悩みあるある
TwitterやLINEで撮らせてもらう約束したのにいざ実際に会って撮るとなると恥ずかしくて「ポトレいいですか..?」さへ言いだせない#ポートレートあるある
— あんパン (@annpann002) 2015年1月18日
人見知りなフォトグラファーなら大きくうなずいてしまうのでは?
メッセージ上ではうまく話せても、実際にモデルに会って撮影するとなると、何を話してコミュニケーションを撮ればいいのか分からなくなってしまいますよね。
⑦○○な写真を選びがち
作品になると目線を外した写真をチョイスしがち#ポートレートあるある
— オオツカマサキ (@tsukamarin) 2015年11月11日
撮影終了後にお気に入りの写真を選んでいるとき、目線を外していたり、横顔だったり…、いつも同じ表情を選びがちになってしまうというフォトグラファーはたくさんいます。
きっと、ついつい選びがちになってしまう写真が自分の中で女性に魅力を感じるポイントだったり、理想なのではないかと思います。
⑧撮影後に気づく!意外とショックな…
うっわ!めっちゃいいしゃしんとれたこれはさいこう!!と思って、後からズームインしたらピント合ってなかった時の絶望感#ポートレートあるある (?)
— まえもとみゆ (@miyuthevegeater) 2017年9月7日
ちょっと悲しいポートレートあるあるです。夢中になって撮影していると確認し忘れがちになっちゃう「ピント」問題。
ピントが合っているか慎重にチェックしながら撮影しなければならないと分かっていても、一瞬の奇跡をとらえるには中々時間をかけられません。
ですが、被写体がボケてしまっている写真を作品として楽しむことができれば、新しい表現方法が見つかるかもしれません。
まとめ
以上、Twitterで見つけた#ポートレートあるある をご紹介しました。
当てはまる あるあるはいくつありましたか?日頃意識していないことでも、言われてみれば共感する内容もあったのではないかと思います。
ポートレートフォトグラファーの方はぜひ、#ポートレートあるあるで自分の体験談を呟いてみてください。