
クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で1000万円以上もの支援を獲得したHDオールインワンカメラ・ラベルプリンター「myFirst Insta Wi(マイファーストインスタWi)。これまでにもmyfirstシリーズをご紹介してきましたが、「myFirst Insta Wi」はこれまでのカメラから更に機能がパワーアップし子供の好奇心を刺激してくれます。今回は、ママライターかんばらふうこが「myFirst Insta Wi」を実際に使用し徹底レビューをお届けしたいと思います!
記事最後には読者限定クーポンを掲載しています!
子供用カメラ「myFirst Insta Wi」を使ってみた!
シンガポール発のキッズ家電メーカー「OAXIS」より、myFirst Insta Wiをご提供いただきました。これまでにもmyFirstシリーズも実際に使用させていただいていますが、今回もスタンドが付属していたり、ラベルシートが新登場したりと見どころ満載です。
開封
myFirst Insta Wiが到着〜!今までのBOXより大きく、箱に何が入っているかワクワクしちゃいます。
早速開封してみましょうっ♪
ジャジャン!myFirst Insta Wi本体、カメラスタンド、カメラストラップ、Micro USB、USBケーブル、レジロール紙2枚、ラベルシール3枚、デコレーションシール、取扱説明書が入っています。
本体のカラーは黄色とブルーの2色展開。鮮やかな色で男女ともに使いやすい黄色を使用してみます。
説明書は各国の言葉が記載されていますが、日本語も対応しています!
デコレーションシールが付いているので、カメラを自分だけのオリジナルデザインにカスタマイズできます。名前シールもあるので紛失防止にもなりママ・パパも安心◎
カメラの素材はさらさらしており、シールを剥がしても汚れにくいので、何度でも貼り直しができます。
レジロール紙と新しく加わったラベルシールが5枚。子供の文房具やノート、調味料など、ラベルシールは子供もママも使うシーンが多いので大活躍してくれそうです。
長さ調節可能なカメラストラップを付ければ、子供がカメラを落としたり紛失するのを防げます!首掛けも斜めがけもできる長さなので、撮りたいと思った瞬間に被写体にカメラを向けられます。
myFirst Insta Wiがこれまでと違うのは、カメラスタンドが付属になったところ!カメラを使用しない時はカメラケースに入れたり防湿庫で保管することが多いですが、好奇心旺盛な子供は家の中でもカメラで撮影したいシーンが多いはず。
スタンドに立てかけて、リビングや子供部屋に置いておけば撮りたい時にカメラをパッと手に取ることができ、インテリアとしても見栄えがいいのでママも嬉しい。
後ろにも電源ボタン・プリントボタンが付いています。スタンドはスタイリッシュで美しいデザイン。子供用カメラでありながら、おうちに溶け込む子供っぽくないデザインが魅力的です。
カメラをスタンドに立てかけてみました。カメラ本体もスタンドも端が丸く子供に優しい設計なので、万が一落下したりぶつけてしまっても安全です。
カメラの外観をチェック
角のないデザインで安心して撮影を楽しめるデザイン。写真はパッと目を引く明るいイエローカラーのmyFirst Insta Wiです。
131×95×45mmとコンパクトサイズで、重さも232gと軽量になっているので、小さな子供も首にかけて持ち運びやすいです。
後面は液晶モニターと操作ボタンが搭載されています。
前はインスタントカメラ、後ろはデジタルカメラと、これまでになかった1つのカメラで2通りの撮影ができます。インスタントカメラだけだとフィルム代がかかるし、デジタルカメラは便利だけどプリントが面倒…、という悩みを一気に解決してくれます!
色々な機能が搭載されているので子供が操作するには難しい印象を受ける方もいるかもしれませんが、操作ボタンにはイラストがついているので、それぞれのマークの意味を覚えればシャターボタンを押したい時や写真プリントをする時にスムーズにできます。
ロール紙をカメラにセット
さて、ロール紙のセット方法は説明書にも書いていますが、カメラの前面をパカっと開くとロール紙を入れるスペースが出てきます。
開くとこんな感じ!
ロール紙の向きに注意してセットしましょう。方向を間違えると紙が詰まってしまったり、プリントする時に出てこなくなります。
実際にプリントした写真の仕上がりと感想は後ほど!
myFirst Insta Wiから新しく搭載された機能に「ラベルシール作成」があります!
子供の文房具やもちものに名前シールを貼ったり、キッチン調味料や書類ファイルなどの名前シールとして、色々なシーンで活躍してくれます。3つのサイズがあり、貼りたい物のサイズに合わせてプリントできるところが便利です。
ラベルテンプレートは合計で160種類以上あり、可愛くデコレーションすることができます。子供だけでなく、ママも使いたくなる新機能!
「myFirst Insta Wi」で写真撮影してみよう
1200画素と子供用カメラでありながら高画質&多機能なmyFirst Insta Wi。新カメラが出るたびにより美しい写真や動画を撮影できるようになっており、大人も圧倒されます。
まずは通常の写真撮影
電源をつけると、最初の言語設定は英語になっているので、設定の『language』で日本語を選択しましょう。
日本語設定をしてしまえば、あとは色々な撮影をするだけ。撮影中は液晶モニター右にあるカメラマークでシャッターを切ったり、+−ボタンでフレームをつけて好きな景色を写します。
子供が押しやすい大きいサイズのボタンで、カチカチと音がなるところもボタン好きな子供の遊び心をくすぐります。
そして、myFirst Insta Wiで撮影した写真がこちら。
子供の顔がはっきりと写っています。私の子供はまだ1歳半ということもあり、撮影をすることが難しかったのでママ目線の写真になってしまいましたが、子供用カメラでこのクオリティの写真が撮れるのはすごい!!
ピント合わせや明るさ調節が必要なく、カメラ任せで人物の顔にピントが合うので、子供が友達や家族の写真を撮るときも簡単に綺麗な写真が撮れます。
「フロントレンズ」で自撮りに挑戦
myFirst Insta Wi、実は前後どちらにもレンズがついているんです!
子供が自分の顔を撮りたい時、友達と一緒に思い出の写真を撮りたい時、大きい液晶モニターでちゃんと写っているか確認できます。
小さな子がモニターを見ないで写真の構図を考えるのは大変ですよね。だけど、子供だって自撮りしたい瞬間は多いはず。家族旅行やちょっとしたお出かけの時も、子供が家族の記録写真を撮れるのは素敵です。
「フィルター」でお洒落に写真を編集
myFirst Insta Wi専用アプリをダウンロードすれば、スマホに写真を転送したり、アプリ内で写真加工をしたりすることができます。
左上の「Picture」から好きな写真を選ぶと、編集画面に移動するので、フィルター加工をしたり写真のトリミングや回転をして自分好みの写真に仕上げましょう!
フィルターの濃さは調節可能。漫画や絵画風のフィルターもあり編集をする時間も楽しめます!
写真編集した写真をそのままmyFirst Insta Wiに転送しプリントすることができます。スマホやデジカメで撮影した写真も、アプリで読み込めばプリントできるのでお気に入りの写真をプリントして部屋に飾ったり、アルバムに保管して思い出を形に残しましょう♪
【myFirst Insta Wi専用アプリのダウンロードはこちら】
「フレーム」で可愛く写真を彩る
myFirst Insta Wiは撮影をしながらリアルタイムでフォトフレームを適用することができます。
上フレームの他にも何種類かあるので、色々なフォトフレームで遊んでみてください。
ただ撮るだけでなく、フィルターで色を変えてみたり、フレームで楽しい雰囲気を演出することで子供の感性も豊かになります。親が子供の写真を撮ることは多いですが、子供自身が写真の構図や仕上がりを考えるシーンは少ないので、ぜひマイカメラをプレゼントして子供が見ている景色も残して見てください。
Wi-Fi経由でスマホに写真転送
myFirst Insta WiにはWi-Fiが搭載されており、写真をメモリーカードや他のデバイスに手動で転送する必要がありません。
接続方法はとても簡単で、Wi-Fi経由でスマートフォンと接続し、直接ワイヤレスで転送することが可能となっているのもとっても便利です!
また、プリンターに繋いだらカラープリントも可能。レジロール紙はモノクロプリントなので、カラープリントしたいときは自宅の印刷機でプリントしましょう。
撮影からわずか10秒でプリント!写真の仕上がりは…?
撮った写真をプリントしたいときはモニター右下にあるプリントボタンを押します。
印刷ボタンを押すと、上写真の表示が現れ…
ヴィーンという音を出しながらプリント写真が出てきます!わずか10秒でプリント完了するので、すぐに写真を確認できます。
撮影した後に“見返しながら思い出を振り返る”時間は子供にとっても自己肯定感が高まるようで、公園で遊んだ時の写真や顔アップの写真を見せながら褒めるととても喜んでいました。
お店やネットプリントで注文した写真はキレイに保管しておこうと、子供に触らせたり、毎日のように見返す方は少ないかもしれませんが、レジロール紙は気兼ねなく沢山プリントできるのでママも嬉しいです。
用紙にはサーマルプリント(感熱紙)を使用しており、ロール状となっていてインクレス。直接感熱印刷しているので、インクがなくなる心配もありません。
1ロールあたり最大で60シートまでの印刷が可能となっていますので、一般的なインスタントカメラは1枚ずつ写真用紙が分かれていますが、myFirst Insta Wiは1ロールに沢山印刷できることでコストパフォーマンスもGOOD!
また、プリントアウト後に写真が乾くのを待つ時間も不要。撮影後すぐに子供が触ってもインクが滲む心配がありません。
最強の子供用カメラ!?「myFirst Insta Wi」の魅力
子供用カメラを持つメリットってなんだろう?子供へのプレゼント選びに悩んでいるママ・パパに知って欲しいmyFirst Insta Wiの魅力を3つご紹介します。
フル充電で最大5時間連続撮影
カメラには1500mAhのバッテリーが内蔵されており、フル充電で最大5時間連続撮影が可能となっています。
家族旅行に行く時に、子供自身が残したいと思った風景や生き物、食べ物を、子供が撮りたいタイミングで撮影することができたり、習い事やスポーツ大会など、子供だけが参加するシーンで仲間と過ごす大切な時間を記録することができます。
また、モバイルバッテリーに繋げて充電できるので、長期旅行に行く場合も外で充電ができます。
子供目線の写真を残せる
小さい頃の記憶って大人になってからはっきりと覚えていなかったり。
大人目線の子供の姿は残っていても、子供がその瞬間にどんな景色やものに興味を持っていたかはアルバムに残っていることは少ないですよね。
写真を撮る習慣を作ることで、身近な景色の美しさ、自分の好きなものを将来に残しておく、という気持ちも育まれます。ママ・パパのスマホで子供でも簡単に撮影できるとはいえ、撮影できるタイミングは限られていると思います。
子供が撮りたいと思った瞬間にシャッターを切れるカメラがあると、外の世界にもより興味を示すようになるのではないでしょうか。
形に残す大切さを学べる
現代では当たり前に使用されているスマホ。今はアプリで離れた家族にも写真共有ができたり、クラウドアプリに大量の写真を保存することができます。
しかし、写真を見ながら家族の思い出を振り返ったり、子供が頑張ったことを改めて褒めてあげる時間は、家族の絆や愛情を深めるのにとても大切です。
親がプリントした写真を見ることはあっても、子供自身が自分でセレクトしプリントする機会は少ないと思います。myFirst Insta Wiはそんな子供時代に経験することが少ないプリント体験をいつでも提供してくれます。
まとめ
myFirst Insta Wiについてご紹介しました。新たにラベルシールや専用スマホアプリが加わったことで、写真表現の幅がさらに広がったり、プリント後の活用方法も増えています。
子供が自分の感性で撮影する写真は、親にとっても新鮮で子供の成長を感じられる瞬間。
お子様の誕生日やクリスマスのプレゼント、頑張っているご褒美などにぜひmyFirst Insta Wiを贈ってください。