いつものパソコンワークが超超超スムーズに!
どこでも2画面で作業を効率UPさせてくれる「極薄モバイルモニター」をご紹介します。
フォトレタッチや動画編集、カメラで撮影した写真をリアルタイム確認できるだけでなく、スマホに接続して映画鑑賞を楽しむ娯楽アイテムにも最適です。
今回は、極薄モバイルモニターの選び方やおすすめの製品をお届けします。
薄型モバイルモニターとは
薄型モバイルモニターとは、パソコンと接続することで、パソコンで開いている画面をモニターで表示することのできるディスプレイのことをいいます。
ノートパソコンやデスクトップ、スマホ、タブレット、カメラなどさまざまなデバイスに対応しており、ノートパソコンと一緒に持ち歩けばどこでも2画面環境で作業ができる便利なアイテムです。
薄型・コンパクト・軽量なモバイルモニターであればバッグに入れてどこにでも持ち運びができるので外出先でパソコンワークをしたい時に活躍してくれます。
こんなときに便利!
モバイルモニターがあれば、これまで時間のかかっていた作業を一気に効率化することができます。
フォトレタッチや動画編集作業を効率UP
モバイルモニターを導入することで2画面での作業が可能に。
写真のレタッチや整理、動画編集に必要な素材を集めるのにいろいろなファイルを開いて画面がごちゃごちゃになってしまうこともありますよね。
そんなときに2画面で作業を行うことで、これまで時間のかかっていた編集を短縮できます。
カメラで撮影した写真をリアルタイムでチェック
カメラ接続できるタイプのモバイルモニターであれば、撮影した写真をリアルタイムで確認することができます。
カメラの液晶画面だけだと、ピントが合っているのか、全体的な写真の雰囲気はイメージ通りかなどチェックしづらい場合もあります。
撮影終了後、編集しているときに上手く撮れていなかったことに気づいたり、確認不足になってしまうということを防ぐためにもモバイルモニターを撮影に持ち運んでおくと便利です。
出張先や旅行でホテルで作業をするとき
出張先や旅行先のホテルでパソコンワークをしたりフォトレタッチを行う時にもモバイルモニターが大活躍!
遠くへの移動にはコンパクトサイズのノートパソコンを持ち運ぶ方が多いかと思いますが、ノートパソコンの画面だけでは作業が効率よく進まなかったり見づらかったりします。
モニターサイズが小さいものでも、写真や動画、文字の多い資料の確認をするときにあるとノートパソコンの小さい画面1つで行うよりもスムーズに仕事が進みます。
複数の作業を同時に行うとき
フォトグラファーやクリエイターはじめ、パソコンが必要不可欠な仕事をしている人はいろいろな作業を同時に進めなければいけなかったり、ひとつの仕事をこなすのに複数のタブやファイルを開かないとできないこともあります。
筆者自身、記事を執筆するのに編集画面を開いたり、lightroomやillustratorを使い執筆と同時進行で編集をしたりと、いちいち画面のマイナスボタンを押すのが面倒に感じるときもあります。
そういった複数の作業を同時に行うひとにモバイルモニターがおすすめです。
会議やプレゼンでパソコンの画面を見せるとき
仕事の会議やプレゼンなどのシーンでもモバイルモニターが欠かせない!
自分のパソコンで開いている資料を見せたい時、プロジェクターに繋ぐよりもスムーズに表示できたり、ビデオ会議をするときに一つの画面で相手の顔を見ながら、もう一つの画面で資料を開いたりメモを記入することができます。
マイモバイルモニターがあれば大切なシーンでの失敗を防いだり、物事を思い通りに進められる可能性が広がります。
モバイルモニターの選び方
毎日のパソコンワークを快適にしたい方やクリエイター向けに、モバイルモニターの選び方を解説します。
手軽に持ち運べる薄型&軽量
出展:amazon
外出先でのパソコン作業が多い方は、薄型&軽量で持ち運びの負担が少ないモニターを選びましょう。
移動時間が長い場合はパソコンや機材などで体に疲れも溜まりやすくなってしまうので、モバイルモニターは1kg以下でスマートなものに。
モニターサイズが大きい製品でも薄型で軽量なものは沢山販売されているので、購入時にスペックを確認してみてください。
高解像度で美しい画面
出展:amazon
フォトレタッチや動画編集をする人は高解像度・色表現にもこだわる必要があります。
色ブレするものだと写真や動画のカラー調節が上手くいかなかったり、モバイルモニターで見た映像と他のデバイスで見たものに差があることがあります。
購入を検討しているモバイルモニターを見つけたら、製品の公式PRムービーや、実際に使用している人のレビュー動画やブログをチェックしてみましょう。
パソコンをはじめ様々な周辺機器に接続可能
出展:amazon
モバイルモニターは仕事用にはもちろん、さまざまな周辺機器に対応しているタイプであればゲームや映画鑑賞なども満喫できます。
普段スマホの小さな画面で見ている動画を大きな画面で楽しめ、ゲームもモバイルモニターで見やすくなり複数人で行う時も快適に。
ミニテレビにもなるので、スマホで開いたドラマ・映画アプリを接続して旅先や寝室で鑑賞するのも贅沢ですよね。
ブルーライトカットで目の疲れを軽減
数時間に及ぶパソコンワークで目の疲れが体と心のストレスに…。
パソコンやスマホ画面が発するブルーライトは視力低下や安眠妨害などの悪影響を及ぼすとされているので長時間見続けるのは危険。
しかし、パソコンが必要な仕事をしている人は1日中モニターと向き合わなければならない場合もあります。
ですので、パソコンワークでのストレスを少しでも解消するため、ブルーライトカットが搭載されているモバイルモニターがおすすめです。
モニターサイズは使用用途に合わせて選ぶ
モバイルモニターをはじめて購入する方の中には、どのサイズを選ぶか迷う方もいるかと思います。
そんな時は、一度どんなシーンで、どこで使うかなど書き出してみましょう。
外への持ち運びが多い場合はバッグに収納できるサイズか、いつも使用しているノートパソコンで見にくいのであればそれよりも大きいサイズを、ビデオ会議やちょっとした作業にあると便利だなというときは小さめサイズでも十分、といったように目的に合わせて考えると理想のモニターに出会えます。
コスパ最強&高品質な極薄モバイルモニター 人気おすすめ13選
仕事用にも趣味用にも、いろいろなシーンで役立つモバイルモニターをご紹介します。
1【15.6インチ】WIMAXIT モバイルモニター
鮮明で美しい色彩映像を表現!15.6インチのWIMAXIT モバイルモニター。
IPSパネル(視野角液晶パネル)採用により、斜めから見ても優れた色再現性とコントラストを実現し、HDR映像対応で広い輝度情報を画像処理エンジンで忠実に復元してくれます。
タッチパネル式なので画面上の操作を指で行うことができ、いちいちマウスを使用しなくてもタッチするだけで簡単にページを切り替えたり、ボタンを押すことができます。
ノートパソコンやスマホはもちろん、PS4やNintendo Switchゲーム用のモニターとしても使用できます。
画面サイズ | 15.6インチ |
最大解像度 | 1920×1080 |
パネルタイプ | IPS液晶 |
コントラスト比 | 800:1 |
入力端子 | ミニHDMIx2、Type-Cx1 、Power(USB Type-C)x1 、マイクロUSBx1 |
製品重量 | 約1225g |
2【15.6インチ】UNICORN モバイルモニター
横置きと縦置きどちらにも対応!優れた画面パフォーマンスを実現する15.6インチのUNICORN モバイルモニター。
水平にも垂直にも178度の超広角の表現力を持ち色ブレの妨害を受けにくい設計になっています。
パソコン、ノートPC、一眼レフカメラなどさまざまな機器に対応しており、仕事だけでなくゲームや映画鑑賞など自宅でのリラクゼーションにも使用できます。
画面サイズ | 15.6インチ |
最大解像度 | 1920×1080 |
パネルタイプ | IPS液晶 |
コントラスト比 | ー |
入力端子 | HDMI、USB |
製品重量 | 0.65kg |
3【15.6インチ】I-O DATA モバイルモニター
スタンドとして3段階に角度調整が可能なキャリングケース付き!薄型ボディな15.6インチのI-O DATA モバイルモニター。
光の反射を抑えるノングレアパネルは目への負担を軽減し、選べる4つの画面モードで使用用途に合わせた画質を表示することができます。
利用シーンやコンテンツに合わせて10段階で微調整することができる「エンハンストカラー」機能は、鮮やかに色を表現し、フォトレタッチや映像編集を行うフォトグラファーに満足感を与えてくれます。
画面サイズ | 15.6インチ |
最大解像度 | 1920×1080 |
パネルタイプ | IPS液晶 |
コントラスト比 | ー |
入力端子 | HDMI(ミニ)、USB Type-C |
製品重量 | 約0.9kg |
4【15.6インチ】EVICIV モバイルモニター
豊富なインターフェイスで対応機器がたくさん!15.6インチのEVICIV モバイルモニター。
ブルーライトカットが搭載されているので長時間のパソコン作業による目の疲れを軽減してくれます。また、サウンドスピーカーも付いているので音楽を流したり、映像編集でBGMを使用する際に活躍してくれます。
背面には標準VESAネジ穴が付いているのでアーム式ブラケットへの取り付けが可能で、自宅やオフィスのサブモニターにも便利です。
画面サイズ | 13.3インチ(16:9) |
最大解像度 | 1920×1080 |
パネルタイプ | IPS |
コントラスト比 | ー |
入力端子 | USB Type-C、標準HDMI、miniDP、 PD、3.5mmオーディオ |
製品重量 | 約905g |
5【15.6インチ】ASUS モバイルモニター
15.6型ワイド液晶を採用!広い画面で作業の効率UPをサポートするASUS モバイルモニター。
2019年国内販売シェアNo.1を誇り信頼のあるモバイルモニターです。持ち運びに便利なスリムデザインで、パソコンとの接続は付属のUSBケーブル1本で簡単に行えます。
画面表示が自動回転になっているので、横型でも縦型でも表示できるところが嬉しいポイント。モバイルモニターを傷や衝撃から守るスリーブケースも付属しているので移動中も安心です。
画面サイズ | 15.6インチ |
最大解像度 | 1366×768(WXGA) |
パネルタイプ | TNパネル |
コントラスト比 | 500:1 |
入力端子 | USB3.0 |
製品重量 | 約800g |
6【13.3インチ】フルHD モバイルモニター
スタンド不要!?本体右下にペンを挿し込むだけで立たせることができる特別な設計のフルHD モバイルモニター。
汎用性が高くあらゆるメーカーのパソコン、スマホ、ゲーム機器に対応しています。色彩表現の優れているIPSパネルを採用し、高音質なスピーカーを内蔵しているのでパソコン作業も快適にできます。
画面サイズ | 13.3インチ |
最大解像度 | 1920×1080 |
パネルタイプ | IPS |
コントラスト比 | 800:1 |
入力端子 | USB Type-C端子、標準HDMI端子 |
製品重量 | 約630g |
7【13.3インチ】WT-133BT-BK モバイルモニター
USB接続でキーボードやマウスなど入力デバイスも接続可能!サブモニターとしてでなくパソコンのような操作も実現する13.3インチのWT-133BT-BK モバイルモニター。
フルハイビジョン対応で、パソコンワークから動画鑑賞、電子書記を読む際などのあらゆるニーズに応えてくれます。
画面サイズ | 13.3インチ |
最大解像度 | 1080p Full HD |
パネルタイプ | IPS |
コントラスト比 | ー |
入力端子 | USB Type-C、HDMI |
製品重量 | 712 g |
8【12.5インチ】Hoyaliro モバイルモニター
高精細な2K映像!厚さわずか4mmの薄型ボディが魅力のHoyaliro モバイルモニター
。
2560×1440の高解析度IPSパネルを搭載し、水平にも垂直にも178度の超広角の表現力を持っているので色ブレの妨害を受けにくくなっています。
また、専用のリモコンが付いているので、モニターの画面操作をボタンで簡単に行うことができます。
画面サイズ | 11.6インチ |
最大解像度 | 1920×1080 |
パネルタイプ | IPS液晶 |
コントラスト比 | 1000:1 |
入力端子 | HDMI、USBType-C |
製品重量 | 約450g |
9【12.3インチ】MISEDI モバイルモニター
静電容量方式の10点マルチタッチパネルを搭載!ビジネスシーンで大活躍な12.3インチMISEDI モバイルモニター。
タッチ操作が可能なのでプレゼンをするときに指で画面をタッチして簡単に画面を切り替えたりスライドすることができます。
2000:1の高ネイティブコントラスト比で細かい明るさや色を再現し、写真や映像の編集もストレスなく行うことができる優れものです。
画面サイズ | 12.3インチ |
最大解像度 | 1920×1080 |
パネルタイプ | IPS |
コントラスト比 | 2000:1 |
入力端子 | mini HDMI/Type-C/PD/3.5mmヘッドホン/DC |
製品重量 | 548g |
10【12.5インチ】Mobile Pixels Duex Pro
シンプルなデザインで使いやすい!12.5インチのノートパソコン用ポータブルデュアルモニターMobile Pixels Duex Pro。
角度調整&取り外し可能なマグネット式のスタンドが付いているので、シーンに合わせてスタンドを自由に取り付けることができます。
画面サイズ | 12.5 インチ |
最大解像度 | 1080p 1920x1080 FHD |
パネルタイプ | IPSパネル (ノングレア) |
コントラスト比 | 700:1 |
入力端子 | USB |
製品重量 | 340 g |
11【11.6インチ】XIAJING モバイルモニター
178°のフルビジュアルアングル・鮮やかな彩度の画像・高い減色で視覚的な楽しみを。11.6インチのXIAJING モバイルモニター 。
高級感のあるスタイリッシュなデザインで、頻繁に出張先や外出先でのパソコンワークをする人にむけて軽量&スリム設計になっています。
HDMIケーブルでデバイスをモニターに接続すれば、ラップトップ用ポータブルモニターとしてパソコン作業の効率UPに。メタルスタンドが付属しているので、モニターを立てかけることで画面が見やすくなります。
画面サイズ | 11.6インチ |
最大解像度 | 2560×1440 |
パネルタイプ | IPS液晶 |
コントラスト比 | 800:1 |
入力端子 | HDMI×2、 USBx1 |
製品重量 | 1.22 Kg |
12【10.1インチ】Hoyaliro モバイルモニター
軽量&コンパクトだから雑誌感覚で手軽に持ち運べる!10.1インチのHoyaliro モバイルモニター。
2560×1600の高解析度IPSパネルと水平にも垂直にも178度の超広角の表現力により、色ブレの妨害を受けにくく、どんな角度からでも楽しめます。
高速応答で遅延がないので仕事もスムーズに進みます。モニターの厚みは約9.9mmなのでスタイリッシュなビジネスバッグやトートバックなどにも簡単に収納できます。
画面サイズ | 10.10 インチ |
最大解像度 | 2560×1600 |
パネルタイプ | IPS |
コントラスト比 | 1000:1 |
入力端子 | ミニHDMI、DCケーブル |
製品重量 | 約328g |
13【7インチ】Raspberry モバイルモニター
静電容量式タッチスクリーン搭載!サクサク操作ができて使い心地最高な7インチのRaspberry モバイルモニター。
サウンドスピーカーが内蔵されているので音がクリアに聞こえ、映像編集や動画鑑賞に適しています。
パソコンはもちろん、カメラへの接続も可能なので撮影時にカメラの液晶モニターでは確認できない繊細な部分も大きいモニターで確認できます。また、付属のケーブルも充実しているので、買い足す必要がないところが便利です。
画面サイズ | 7インチ |
最大解像度 | 1024×600 |
パネルタイプ | IPS |
コントラスト比 | 700:1 |
入力端子 | HDMI(標準)、USB |
製品重量 | 712 g |
一緒に買いたいアイテム
モバイルモニターを購入するときに一緒に揃えておきたいアイテムをご紹介します。
モニターケース
モニターケースは外出時にモニターをバッグに入れて持ち運ぶときに必要なアイテムです。
モニターをそのまま収納してしまうと、なんらかの衝撃で故障してしまったり、歩いているときにバッグが揺れることでバッグ内の他のものに傷つけられる恐れがあります。
購入時に付属されている場合もありますが、もしケースが付属されていない場合はケースのサイズを間違わないように気を付けましょう。
折り畳み式スタンド
サブディスプレイとしてパソコン作業をするときには折り畳み式スタンドがあるとモニターが見やすくなります。
もともとモニターにスタンドが付いていることもありますが、モニター単体の製品を購入する場合は別売りのスタンドを買うといいでしょう。
折り畳み式であれば、外出時はコンパクトにバッグにしまえ、モニターを使用するときは好きなところに配置できます。
また、高さや角度を調節できるタイプのものであれば、机や自分の視線に合わせて最適な位置にモニターを設置できるので、長時間作業で首が痛くなったり肩こりに悩むこともありません。
保護フィルム
モニター画面の傷やホコリ、指紋を防ぐ保護フィルムは必要不可欠!
保護フィルムを装着せずにしようすると画面上に汚れがたまりやすくなったり、倒してしまったり落下してしまったときにモニターに直接傷が付いてしまい故障してしまう可能性もあります。
保護フィルムがあれば、傷がついたとしても取り換えができたり、長く使い続けてフィルムが剥がれてきてしまっても交換することができます。
モニター本体の修理や買い替えの費用を考えると、保護フィルムで事前に防止しておく方が安心です。
まとめ
モバイルモニターを導入することで、どこでも2画面で作業ができ仕事の効率がUPします。
パソコンに接続して写真や映像の編集をしたり、カメラに接続して撮った写真をその場で確認したり…。幅広い用途で活躍してくれ、仕事はもちろん、ゲームや映画鑑賞などの娯楽にも使えます。
よりクオリティの高い写真・映像作品の制作や、普段のパソコン作業のストレスを改善していきたいという方はぜひモバイルモニターの購入を検討してみてください。