
フィルムでの写真撮影をリアルに体験できる無料スマホアプリ「FIMOレトロフィルムカメラ 」が超おすすめ!
実際に販売されているフィルムをアプリ内カメラで使えるだけでなく、撮った写真をフィルムネガとして残せたりプリントをしてフィルム写真を楽しめ、フィルムカメラの使用感を忠実に再現しています。
そこで今回は、FIMOレトロフィルムカメラの無料フィルムで撮影した写真と使い方のご紹介をしたいと思います。
FIMOレトロフィルムカメラの使い方
まずは、app storeからFIMOレトロフィルムカメラをダウンロードし起動します。
撮影画面の右下に表示されているのが選択中のフィルムで、その他フラッシュやレンズ切り替え、ズームなどの機能があります。
さっそく一枚撮ってみましょう!
アプリを開いて最初に選択されているEK 80で撮影した写真です。どこか懐かしさを感じるノスタルジックな色味に仕上がっています!
写真はアプリ内にも保存されますが、自動でスマホのフォトアルバムにも保存されます。
撮った写真を確認すると…
写真一覧がフィルムネガになっていて、フィルム好きにはたまりません。
フィルム風アプリでアルバムまでフィルムを再現しているものは少ないので、ひとつひとつの機能にフィルム体験へのこだわりを感じられて嬉しいです。
他のフィルムに切り替えて撮影したい時は、撮影画面のフィルムをタップします。
1回クリックすると上写真のような画面になり、2回タップすると他のフィルムを選択することができます。
先ほど見た写真アルバムのネガとは違う、アナログ感満載のリアルなネガにも心が躍ってしまいます…!
フィルムをアプリ内でプリントしてみよう
アプリ内でフィルム写真をプリントできるのもFIMOの魅力のひとつです。
写真アルバムからプリントしたい写真を選び「PRINT」を選択します。
4種類のレトロなプリントデザインが用意されており、好きなデザインを選ぶとプリントされ写真アルバムに保存されます!
使用したフィルムの種類やISO、日付が表示されるので、プリントした写真を友達や恋人にシェアしたら喜ばれそう。
プリントした4種類のフレームはこのようなデザインになっています。
どれもフィルム写真が活きる素敵なフレームばかりです。
実際に写真印刷をして部屋に飾ったり、日記に貼ってもおしゃれになりそうですよね。
6種類の無料フィルムで撮影した写真
無料で使えるフィルムは6種類と大満足。有料のフィルムもありますが120円と価格も安いので、気になるフィルムがあれば追加してください。
EK 80
無料フィルムの中でもクリアな写真が撮れるEK80。個性的すぎないので人物や食べ物を撮影する時にも使えます。
Business 400
EK 80よりもフィルム感のあるBusiness 400は私のお気に入りの色味です!スナップ写真ととても相性がいいです。
LM Color 100
LM Color 100は少しダークな雰囲気で、アンバランスでムードのある黒いフレームがデザインされています。
Pan 100
モノクロフィルム写真を撮りたい方にはPan 100がおすすめ。フィルムのざらついた質感を残しつつも鮮明に写ります。
Aesthetic 400
感光写真を再現しノスタルジックな印象を与えるAesthetic 400。インスタントカメラで撮ったような白いフレームもデザインされています。
フィルム写真がより身近に
フィルムカメラ風アプリは沢山ありますが、フィルムネガもプリントも楽しめるのはFIMOがはじめてです!
フィルムも現像代も値上がりし金銭的にフィルム写真を撮りたくても撮れないという悩みを持っている方は沢山いるかと思いますが、最近ではスマホでもフィルム風の写真を手軽に楽しめるようになり、さらにフィルム風写真を再現するだけでなく、操作も機能もフィルムカメラのような撮影スタイルを実現しています。ぜひみなさんも使ってみてください。