
フィルムカメラの再ブームがあって以降、僕の周りでもフィルムカメラユーザー人口がかなり増えました。そんなフィルムカメラユーザーの悩みの声でよく聞くのが、「フィルムはお金かかる」という声。みんなが口を揃えていうその言葉。じゃあ実際どれくらいのお金がかかってしまうのか実態調査をしてみました。そして、記事後半ではそんなお悩みのフィルムカメラユーザーにちょっとでもランニングコストを抑えるためのお得な情報を紹介します。
フィルムカメラユーザーのお財布事情について調べてみた
お金がかかるというフィルムカメラ。「趣味はお金をかけるものだ!」なんていう意見もたまにありますが、それも度をすぎるとそういってられませんよね!では実際、フィルムカメラはどれくらいお金がかかるのか。そのシミュレーションや実際のフィルムカメラユーザーのお財布事情について簡単なインタビューなど、様々な実態調査をしてみました。
フィルムカメラはランニングコストにお金がかかる
フィルムカメラはデジタルカメラに比べるとカメラ本体の値段も安く、カメラ本体やレンズなどの初期投資は少なくすむので、比較的手を出しやすいです。中古カメラショップなんかをみてみると、安いカメラで1000円台で買えてしまうカメラも中にはあります。
「え、めっちゃ安いじゃん!」
と思ったあなた!実はそこがフィルムの落とし穴なのです。
フィルムカメラは初期投資こそお金がかからないものの、現像代やフィルム代などのランニングコストに果てしなくお金がかかります。
どれくらいお金がかかるか、相場を調べてみました。まずフィルム代で1本400円〜高いもので1500円かかります。さらにそこから現像代もかかります。現像のみなら写真屋さんに頼むとだいたい1本あたり約500〜700円程度。それをデータ化してCD書き込みまですると現像代含め1本あたり1000円〜1500円程度かかります。
フィルム10本分の写真を撮るとこんなかかる
フィルムカメラがどれくらいお金かかるかのシミュレーションをしてみます。『1ヶ月にフィルム10本分撮影した』として、いくらかかるかを出してみます。
まずはフィルム代。平均的な相場で1本540円とします。10本分なので、単純計算で5400円。
そして現像代、CD書き込みまで頼むとして1本あたり1080円かかります。こちらも10本分だと10,800円!
フィルム代5400円+現像代10,800円=合計16,200円
毎月のランニングコストとしてはそれなりの金額となりました。月3万円の小遣いのサラリーマンではイタい金額ですね。
さらに10,000枚撮った場合のデジタルカメラとの比較
先ほどの、フィルム10本分の計算だとちょっとお金に余裕のある人であれば、「月に1万円代ですむならそんなに高くないじゃん!」という人がいるかもしれません。なので、さっきとは違う角度から。写真を10,000枚撮った場合をフィルムカメラとデジタルカメラで比較してみました。
まずはデジタルカメラから。
まずはカメラ本体。頑張って20万円のそれなりにいいデジタルカメラといいレンズを買ったとします。他にはとSDカードが必要になるので、容量大きめのSDカードを数枚とその他諸々で約25万円とします。
デジタルカメラはSDカードの容量がある限り何枚でも写真が撮れるので、それ以降は故障しない限り1円もお金はかかりません。
続いて、フィルムカメラ。
まずはフィルム代。36枚撮りのフィルムカメラで10,000枚だとフィルム約278本分に当たります。先ほどの計算でも使ったフィルム1本540円だったとして計算するとフィルム代だけで150,120円!!!
そしてそこからさらにフィルムの現像代がかかります。CD書き込みまでで頼むとして1本あたり1,080円。それが278本分なので…なんと300,240円!!!
合計金額はなんと150,120円+300,240円で
=450,360円!!!
とんでもない額になってしまいました…。こんな金額だとかなりハイスペックなデジタルカメラが買えてしまいますね。これはあくまで10,000枚撮った場合の計算。20,000枚撮った場合となるともっと差は開きます!
実際のフィルムカメラユーザーの生の声を聞いてみた
実際にフィルムカメラでよく撮影している写真部のメンバーにフィルムカメラのお金事情について質問してみました!
Q.フィルムカメラで撮影していて金銭的にはどうですか??
みなさんそれぞれ、金銭的な理由でフィルムカメラで思うがままに撮れていないという状況がわかりました!
少しでもフィルムカメラ代金を節約する方法
フィルムカメラお金かかるけど、ノスタルジックな雰囲気はやはり捨てられない…という人に!フィルムカメラでのランニングコストを少しでも軽減するための節約情報をいくつか紹介します!
業務用フィルムをまとめ買いするべし
Fujifilmの業務用フィルムをご存知ですか?
たまに写真屋さんで販売しているので、「みたことある!」という人もいると思います。よく写真屋さんでは10本パックで販売されているのですが、楽天ショップでなんと100本のまとめ売りをしています!最初に払う金額は高くついてしまいますが、まとめ買いで買うと、1本あたりの値段を抑えることができます。ちょっとした差ですが、されどその差が積み重なると大きな差となっていきます。
たくさん枚数を撮るという人は思い切ってまとめ買いすると良いでしょう。
韓国の通販サイトで買ってみる!
昔、韓国人留学生の知り合いでカメラをやっている人がいました。その人は日本にきてからもフィルムカメラで撮影していて、日本の写真屋さんに初めてきた時に驚いたことがあったそうです。それがフィルムとフィルムの現像代が高いこと!
「じゃあ韓国ではもっと安いの?」と聞くと「日本の半額くらい」と答えていました。
理由はわかりませんが韓国ではなぜかフィルムが安いのです。
試しに、韓国で有名な通販サイト「coupang」でフィルムがいくらか調べてみました。
3600ウォン…。日本円に換算すると…約367円!※2018年5月時点
めちゃくちゃ安いです!どこのサイトが一番安くて、どのフィルムがいいかという具体的な情報はまとめられていませんが、韓国はなぜかフィルムが安いようです。韓国の通販サイトでよく洋服買うわっていうカメラ女子は、洋服買うついでにフィルムを買ってみるといいかもしれませんね。
激安現像!カメラのみなみや
楽天ショップで破格の値段でフィルム現像してくれるカメラショップを見つけました。それが「カメラのみなみや」です!なんとこのカメラのみなみや、40枚撮りまでのフィルムの現像代+CD書き込みまでで1本約450円という破格の値段なんです!通像の写真屋さんの相場が約1000円なので、相場の半額以下ですね。
難点としては、ネットで頼むため、一度送付してから現像し、返送する形になるので時間がかかってしまうといところです。。ですが特に急がないんであればそれも問題にはなりません。僕も実際に使ってみましたが、最初のフィルムを送る分の送料はプラスで500円かかってしまいますがそれでも安いです。
一つ気になる部分をあげるとすれば、写真の色味がいつも頼んでいるところと少し違ったので、調べてみるとスキャナーはFujifilmではなく、NORITSU KOKIのスキャナーを使っているみたいでした。色味などの好みの問題はありますが、とにかく安く済ませたいという人にはオススメの写真屋さんです。
カラーフィルム現像+CDデータ化 40枚撮りまで対応 インスタントカメラ
最後に
以上、フィルムカメラユーザーのお財布事情について調べてみました。フィルムカメラは思っていたよりお金がかかるようですね。僕自身、フィルムでよく撮っていましたが、出費はなかなかのもでした…。「お金がかかる」という同じようなお悩みを持ったフィルムカメラユーザーのお役に立てれば幸いです!