Canon(キヤノン)EOS R5・R6実機レビュー!先行展示会で気づいた6つのこと
スポンサーリンク

つばさ
関西写真部SHAREライターのつばさです。

 

2020年7月、Canon(キヤノン)からフルサイズミラーレス一眼カメラ「EOS R5」「EOS R6」が発表されました。

EOS Rから採用されたEOS RFマウントを採用。EOS史上最高解像性能をほこるボディ・最大8軸の手ブレ補正を搭載しており、撮影の幅がさらに広がります。

 

この記事では、7月9日にライブ配信された「Canon EOS Presentation」で発表された点や、キヤノン先行展示で実機を触って気づいたことをご紹介します。

 

 

EOS R5の魅力

「Canon EOS Presentation」Youtube動画より引用

「5」というナンバリングから、EOS 5Dシリーズの後継機としてふさわしいカメラ性能であることが分かります。

 

高速・高画質

「Canon EOS Presentation」Youtube動画より引用

EOS R5では、最大4,500万画素のフルサイズCMOSセンサーを搭載しています。映像エンジンはCanon一眼レフのフラッグシップ機「1DX MarkⅢ」と同じDIGIC Xを搭載しており、EOS史上最高解像性能を誇ります。

シャッター速度も向上しており、電子シャッターで秒間20コマ・メカシャッターで秒間12コマの連写性能があります。

AF/AEで追従しながらの高速撮影が可能なので、今までより被写体をしっかりと捉えた撮影ができるようになりました。

 

 

手ブレ補正

「Canon EOS Presentation」Youtube動画より引用

EOS R5では、EOSで初めてのボディ内手ブレ補正を搭載しました。(8段手ブレ補正)

レンズ内手ブレ補正を搭載しているレンズとの併用はもちろん、手ブレ補正を搭載していない全てのEFレンズで、ボディ内手ブレ補正を使用した撮影が可能になりました。(5段)

大口径のRFマウントを生かして、暗所での撮影、スローシャッターでも手ブレを抑えた撮影ができ、スチール・ムービーともに撮影の幅が広がります。

 

 

AF性能

「Canon EOS Presentation」Youtube動画より引用

デュアルピクセルCMOS AFを搭載したEOS R5では、高速・高精度・広範囲のオートフォーカスを実現。ディープラーニング技術で、瞳、顔、頭部の検出が可能になりました。

1DX MarkⅢとおなじAFアルゴリズムを搭載しており、AFはフルサイズでは世界最速の0.05秒を誇ります。

 

「Canon EOS Presentation」Youtube動画より引用

商品紹介ムービーでも、水辺にたくさんいる鳥のなかから1羽の目にピントを合わせている様子が公開されていました。ピントの食いつきもよく、構図に集中した写真表現が可能になりました。

 

 

動画性能

「Canon EOS Presentation」Youtube動画より引用

8K60fps・4K120fpsの高解像度、スローモーション撮影が可能な、EOS R5。

ハイダイナミックレンジ(HDR)撮影や、8K動画を4Kにクロップする機能など、プロユース仕様の動画撮影が可能です。

ムービー撮影でもデュアルピクセルCMOS AFを使用でき、人物、動物など様々な被写体の撮影をしっかりとサポートしてくれます。

 

 

EOS R6の特徴

「Canon EOS Presentation」Youtube動画より引用

続いて、EOS 6Dシリーズの系譜を受け継ぐRシリーズ、「EOS R6」の特徴を紹介します。

 

 

常用ISO感度102400・2400万画素

今回発表されたEOS R5とEOS R6には、それぞれ画素数・ISO感度に特徴があります。

EOS R5は約4500万画素。EOS R6は有効画素数2010万画素です。EOS R6は画素数が抑えられている代わりに高感度性能に優れており、ISO感度は102400まで引き上げられます。

撮影した写真をポスターなど大型の印刷物に出力する場合は、高解像度のEOS R5。暗所での撮影や、シャッタースピードを稼ぎたいシーンでの撮影にはEOS R6。という風に、撮影シーンに合わせた選び方が可能です。

 

 

SDカードはダブルスロット搭載

今回発表された2つの機種は、いずれもダブルスロット搭載です。EOS Rのシングルスロットから改善され、よりプロの現場でも安心して使用できるカメラに進化しました。

EOS R5は「CF Express+SDカード」EOS R6は「SDカード✕2枚」という組み合わせです。EOS R6は、SD/SDHC/SDXCメモリーカードに対応しています。(Canon公式サイトより)

8K撮影やRAW撮影など、情報量の多い撮影シーンでも2枚のスロットで安定した記録が可能。バックアップを取れるので、安心・安全な撮影ができます。

 

 

スポンサーリンク

先行展示会で実機を触って気づいた6つのこと

Canonの発表会・カタログで細かく紹介されていなかった点をご紹介します。(見落としがある場合があります。また、製品版は仕様が変更する可能性があります。)

 

EOS R6はシンクロターミナルなし。ストロボ撮影は注意!

EOS R5にはストロボのシンクロコード(有線)を接続するための「シンクロターミナル」が本体側面にありますが、EOS R6にはシンクロターミナルがありません。

「Canon EOS Presentation」で発表された、アクセサリ「バッテリーグリップ(BG-R10)にもシンクロターミナルは搭載されていません。(EOS Rのバッテリーグリップには、シンクロ端子が搭載されていました。)

EOS R6単体ではシンクロ撮影ができないので、シンクロ撮影をするときは、ホットシューをシンクロ接点に変換するアダプターが必要です。

 

 

EOS R5上部のディスプレイは電源OFFでも常時点灯

EOS R5の特徴として、軍艦部の「ドットマトリックス表示パネル」が挙げられます。

露出・ISO・フォーカスモードなどが表示されるパネルですが、電源OFF時にも撮影モード(Tv・Av・Mなど)は常時表示されます。

撮影モードの表示には本体バッテリーを使用していますが、使用する電力は微量のため、普段の撮影やバッテリー消耗に影響はないとのことです。

ただし、バッテリー残量がゼロになった場合は撮影モードも表示されなくなります。

 

 

グリップはEOS R5よりEOS R6のほうが深い

 

R5の上部には表示パネルがありますが、R6は搭載しておらず、代わりにMODEダイヤルがあります。R6は軍艦部の面積が小さいかわりにグリップが深く、R5より持ちやすかったです。

また、発表された画像をトレースしたところ、EOS R6のグリップはR5より僅かに大きいことが確認できました。

手の大きさで持ちやすさが変わってくるので、家電量販店で展示されたら是非手にとってみてください。

 

 

 

静音・高速シャッターで性能も格段にUP!

EOS R5で撮影してまず印象的だったのは、シャッター性能。

最高約20コマ(Canon公式サイト)の連写性能は、1DX MarkⅢの連射性能を彷彿とさせます。また、一眼レフと異なりシャッター音がかなり抑えられているのも魅力の一つです。

Canonの方は「モデル撮影など、シャッター音が必要な場合もある。ただ、ほとんどの撮影環境で、シャッター音は小さい方が良い」と仰っていました。

演奏会など静かなシーンでの撮影では、周りを気にせず撮影できる「サイレントシャッターモード」も重宝します。

 

 

EOS R5とEOS R6はスピーカーの位置が違う

EOS R5とEOS R6では本体スピーカーの配置が異なります。

EOS R5はカメラ上部、電源ボタンの右にスピーカーがありますが、EOS R6では、マルチコントローラーの左側に付いています。

ちなみに、EOS R5の内蔵マイクはモノラルマイク、EOS R6にはステレオマイクが搭載されています。ムービー撮影だと外付けマイクを使うことが多いですが、内蔵マイクで撮影するときは注意が必要です。

 

 

EVE性能は上がったものの一眼ユーザーは慣れが必要

現在、EOS 6D MarkⅡを使用していますが、電子ビューファインダーの遅延が気になりました。フレームレートは120fpsですが、リアルタイム性は一眼レフに軍配が上がります。

ただ、露出・色味など実際に撮影するのと同じ映像が表示できるのは、EVFならではの機能なので、一眼レフ/ミラーレスそれぞれにメリット・デメリットがあるといえます。

Canonスタッフの方との話でも「一眼レフからミラーレスの移行は慣れが必要です」と仰っていました。動体撮影やスナップ撮影など、撮影シーンに合わせたカメラ選びが大切です。

まとめ

2020年7月9日にCanon EOS Presentationで発表された、フルサイズミラーレス一眼「EOS R5」「EOS R6」の特徴や、実機を触って気になったことをご紹介しました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、現在キヤノンデジタルハウスでの先行展示はWeb予約・抽選となっています。詳しくは、Canon公式サイトをご覧ください。

今後、家電量販店などでも展示がされたら、ぜひ一度実機を手にとって、高速シャッター・AF性能などを体験してみてください。

 

 

スポンサードリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事