
世界中のカメラファンが毎年参加するワールドプレミアショー「
今年はどこでも楽しめるオンライン開催となり、新製品や人気フォトグラファーのセミナーなど激アツなコンテンツが豊富で、イベント終了後もアーカイブ動画でじっくり楽しんでいる方も多いかと思います。
そこで今回は「
「CP + 2022」はオンライン単独開催!
2022年2月22日〜27日に開催された「
リアルイベントを楽しみにしていた方も大勢いるかと思いますが、オンラインならではの魅力もあり、リアルイベントでは同時に複数のブースのトークショーやセミナーを見ることは難しいですが、オンラインであればアーカイブ動画でいろいろな写真家のトークイベントを覗くことができます!また、全国どこからでもパソコンやスマホでアクセスできるので、これまで会場へのアクセスを諦めていた方も好きな場所から楽しめるようになりました。
主催者イベントは当初2022年3月31日まで公開の予定でしたが、4月以降も一般公開でいつでも見れるようになりました!
各出展社の配信はそれぞれ期間が異なりますが、期間内であればいつでもアーカイブ動画を楽しめます。参加登録・ログインをして、アーカイブ動画で「
主催者プログラム一覧
「
プログラム名 | リンク |
キーノートスピーチ『動画とカメラの未来』 | https://www.cpplus.jp/program/tokusyuu.php?lk=31 |
CP+2022 CIPAデジタルカメラマーケット・セミナー『KING OF HOBBY 奪取宣言』 | https://www.cpplus.jp/program/tokusyuu.php?lk=32 |
CAMERA girlsコラボ企画 『カメラガールズの「カメジョトーク」』 | https://www.cpplus.jp/program/tokusyuu.php?lk=33 |
カメラ記者クラブ コラボ企画 『「カメラグランプリ2022」の注目機種と行方を大胆予想!』 | https://www.cpplus.jp/program/tokusyuu.php?lk=34 |
ナショナルジオグラフィック日本版 CP+2022特別オンラインセミナー 『ドキュメンタリー写真とフォトストーリーfeat. 竹沢うるま氏』 | https://www.cpplus.jp/program/tokusyuu.php?lk=35 |
関西写真部SHARE コラボ企画 『カメラ女子が教える!写真の楽しみ方』 | https://www.cpplus.jp/program/tokusyuu.php?lk=36 |
スペシャルトークセッション上田慎一郎監督『挑戦の「原点」と「ミライ」』 | https://www.cpplus.jp/program/tokusyuu.php?lk=37 |
ナショナルジオグラフィック日本版 CP+2022特別オンラインセミナー 『ドキュメンタリー写真とフォトストーリーfeat. 前川貴行氏』 | https://www.cpplus.jp/program/tokusyuu.php?lk=38 |
『これをお見せするはずでした!』 CP+2022 会場イベント出展社 新製品トーク駅伝 | https://www.cpplus.jp/program/tokusyuu.php?lk=39 |
筆者おすすめの「主催者プログラム」はこの動画!
2月22日、23日の2日間行われた主催者プログラムは会場での展示を予定していた新製品の発表や世界で活躍する写真家のセミナーなど盛り沢山でした。
ナショジオの写真家 竹沢うるま氏・前川貴行氏のフォトストーリー
ナショナル ジオグラフィック日本版の特別オンラインセミナーには、竹沢うるま氏と前川貴行氏がゲストとして登壇しました。世界中の動物や自然と出会ってきた2人の写真家になるまでの経緯や撮影のエピソード聞けます。まるで一緒に世界を旅しているような気持ちになれる作品の数々に魅了されます。
ドキュメンタリー写真とフォトストーリー feat. 竹沢 うるま 氏
写真家 竹沢うるま氏が「大地とともに生きる人々」をテーマにトーク。写真家になる前の貴重なエピソードから、写真家として活動し始めてから出会った人々や訪れた国のエピソード、ドキュメンタリー写真を撮る中で生まれた考え方を、竹沢さんが実際に撮影した作品を見ながら聞くことができます。
アフリカで竹沢さんがカルチャーショックを受けたという話では「日本では生きるということが最低条件だけど、アフリカでは今日生きるか、死ぬか、で毎日を生きている。“どう自分の生命を輝かせながら生きていくのか”という価値観の素晴らしさを知った。」という言葉が印象的でした。
色々な国の文化、人々の暮らしを各国で撮影した作品の数々は、オンラインを通して私たちの視野を広げ世界の素晴らしさを教えてくれます。
最後はコロナ渦で受けた影響や葛藤、自粛期間中に写真を見返したら100万カットあり「これまで非日常的な写真をおさめてきたと思っていた。だけど、視点が変われば非日常はいとも簡単に日常に変わるんだなと気づいた。」とコロナ渦で失ったものもあれば、得るものもあったと話しています。
- ドキュメンタリー写真とフォトストーリー feat. 前川 貴行 氏
写真家 前川 貴行 氏が動物の写真家として仕事をスタートさせた2000年頃から、日本国内、海外で撮影した動物写真の作品とエピソードを聞ける1時間半。過酷な環境での撮影風景も見どころです!
熊への恐怖心があった状態で、もがきながら撮影していたという意外な話や、「カメラを持つことによって、踏み込みにくい野生の世界にも踏み込んでいける。」という野生動物への好奇心や探究心をカメラが後押ししてくれたという、視聴者の1人である私も勇気をもらえる話が印象に残っています。
「一番チンパンジーが人間に近い狂気さを持っている。」という動物の特徴や、動物の世界で起きている出来事、動物の様子を見ている前川さんが考えていること、現地で食べたものなど、前川さんの語りと作品で自宅にいながら野生の世界に飛び込んでいるような気持ちになりました。
持っているカメラやレンズが一緒でも被写体や場所が違うと全く別の世界が写る。
ナショナルジオグラフィックの写真家2名による話は、カメラが秘める可能性の幅広さを教えてくれます。ぜひご覧ください。
カメラ記者クラブコラボ企画
1984年からはじまった「カメラグランプリ」の大賞を予想するオンライントークイベント。
写真家 赤城 耕一 氏、阿部 秀之 氏 風景写真家 今浦 友喜 氏の3名がそれぞれの注目機種について語ります。最新のカメラやレンズの知識が身につき、プロで活躍する写真家の目線での本音を聞けて面白いです。
カメラ記者クラブ公式サイトで投票受付中!投票をするとカメラやレンズ、アクセサリーが当たるプレゼント応募ができます。
投票期間:2022年2月22日(火)12時00分~2022年4月10日(日)23時59分の受付分
上田 慎一郎監督 挑戦の「原点」と「ミライ」
映画監督 上田 慎一郎 氏と映画大好き芸人 ジャガモンド斉藤 氏のトークセッション『挑戦の「原点」と「ミライ」』。
小学生の頃から映画が好きだったという上田 慎一郎さんは父が持っていたハンディカムで自主映画を撮り始め、ガムシャラに映画を撮り続けた後、25歳頃から本格的なカメラを使用して撮影に取り組んだそう。技術以上に面白さを追求していた10代から、カメラやマイクを使用して撮影する楽しさに感動したという話も、映画ファンにはワクワクするエピソードでした。
撮影に取り組む時の上田 慎一郎さんの考え方や映画を制作する時の流れから、「挑戦があること」がモチベーションに繋がっていること、今後の挑戦について語る1時間はあっという間でした。
これをお見せするはずでした!新製品トーク駅伝
会場で披露する予定だった新製品の魅力を各出展社がオンラインライブでお届け!
製品の特徴や使い方を実際に触りながら説明してくれます。面白い新製品が続々と登場する、あっという間の4時間。
誰かに教えたくなるユニークなアイデアが詰まった新製品ばかりなので、チェックしてみてください!
ご紹介した主催者プログラムの他にも、キーノートスピーチ『動画とカメラの未来』やCIPAデジタルカメラマーケット・セミナー、カメラガールズ の『カメジョトーク』など多彩なコンテンツを楽しめます。3月31日までは何度でも見返すことができるので、お気に入りの動画を見つけてくださいね。
メインイベントも激アツ!出展社別にご紹介
2月24日〜27日まではメインイベントが開催されました。カメラ新製品、プリント、カメラアクセサリー、写真家の撮影テクニックなど、写真に関するさまざまなコンテンツが公開されました。各出展社の動画に登場する写真家も豪華なので見逃せません。
Canon
アーカイブ動画公開期間:3月31日まで
総勢50名を超える写真家や映像クリエイターによるセミナーを配信。ミラーレスカメラ「EOS R3」やシネマカメラ「EOS R5 C」といった新製品もプロの実例を交えながら魅力を知ることができます。
- 立木 義浩 × リリー・フランキー「お口直しに写真でも」
- 野村 恵子 × 川島 小鳥「こんな陽は、写真の話をしましょう。」
- 青山 裕企 × 真綾(まあや)「雪と、制服と、EOS R5と。 -制服女子ポートレートの撮り方-」
など、第一線で活躍する写真家たちが沢山登場します。アーカイブは3月上旬までに順次公開されます。
EPSON
出典:epson.jp
アーカイブ動画公開期間:3月31日まで
「撮る。つながる。広がる。」をコンセプトにしたエプサイト・フェス Vol.2。
アーカイブ動画の視聴はEPSON公式サイトより視聴申し込みが必要です。
- 鉄道写真家 中井精也氏「旅するプリンター -ゆる鉄画廊NOMAD 作品づくりの裏側-」
- 光の魔術師 イルコ氏「epSITE × CAPA 「光の魔術師」イルコのプリントテクニック」
など、最高のプリントをするためのノウハウを学べます。
EPSONのプリンターで写真を美しく印刷したい方や、展示作品のクオリティを上げたい方などにおすすめのコンテンツが充実しています。
OM SYSTEM
アーカイブ動画公開期間:期限なし
OM SYSTEM スペシャルトークステージでは、新製品「OM-1」や「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO」の魅力を中心に、18名の写真家の貴重な話を聞けます。
写真家 喜多 規子氏「Nature Colors ~OM SYSTEMで表現する自然風景~」、写真家 山岸 伸「OM SYSTEMを使う理由 我流」など、OM SYSTEM製品を活かした撮影テクニックを知りたい方に嬉しい動画が盛り沢山です。
富士フイルム
アーカイブ動画公開期間:期限なし
富士フイルムはGFXシリーズ、Xシリーズ、instax”チェキ”、写真プリントに関する全25コンテンツを一挙公開。
写真家 HASEO氏「1億画素で作る美しい世界~あっ! 俺GFX100S持っているんで大丈夫です」、自然写真家 高砂淳二氏「ラージフォーマット・カメラ@アウトドア」など、富士フイルムのカメラの魅力を写真家が作例写真とともに語ります。
Nikon
アーカイブ動画公開期間:期限なし
NikonはZ 9、Z fc、超望遠レンズ等の撮影秘話や充実したフォトライフを送るためのひらめきを動画で配信。
初心者歓迎のコンテンツも充実しており、Nikon製品への買い替えを悩んでいる方や、これからカメラの勉強をする方でも気軽に見れる内容となっています。SNSで人気を集めるフォトグラファー鎌田 風花氏やmisuzu氏、『るろうに剣心シリーズ』の撮影監督を勤めた石坂 拓郎氏など、写真から映像までさまざまな業界で活躍するクリエイターの動画を楽しめます。
Nextorage
クリエイティブから、エンターテイメントまで より信頼性の必要なさまざまなシーンに最適化した ストレージ製品を提案・提供しているNextorage。
カメラを持つ全ての人に必要不可欠なメモリーカードについてのオンラインコンテンツを見ることができます。
3月31日までNinja VやSSDminiが抽選で当たるアンケートキャンペーンも実施しています。
TAMRON
TAMRONのオンラインイベントでは人気写真家によるレンズ紹介や、弊社開発陣の新製品開発インタビューなどを視聴することができます。
ミニチュア写真家 田中 達也氏「見立て写真に込められた“伝えるため”の撮影テクニック」、絶景プロデューサー 詩歩氏「旅に欠かせない“相棒レンズ”28-200mmとめぐる、日本の絶景スポット」など、プロがTAMRONのレンズの魅力について語ります。
スペシャルコンテンツでは開発者インタビューもあり、すでにTAMRONのレンズを使用している方にも興味深い内容となっています。
パナソニック LUMIX

SONY
出典:sony.jp
アーカイブ動画公開期間:3月31日まで
SONYはαを手に活躍するフォトグラファーやビデオグラファーによるスペシャルセミナーと、新たな価値観で時代を切り拓くクリエイターがなぜソニーを選んだのか、どういった撮影技術を用いているのかを知れるスペシャルワークショップを開催しました。
写真家 岩倉しおり氏や鉄道写真家 中井精也氏、撮影監督 岡村良憲 氏など豪華ゲストが続々登場します。
SIGMA
アーカイブ動画公開期間:期限なし
「SIGMA CP+2022 オンラインブース」では、発表したばかりのXマウント対応レンズ3機種、Iシリーズの最新レンズ「SIGMA 20mm F2 DG DN | Contemporary」(2/25発売)をいちはやくご紹介。
気鋭の写真家によるSIGMA fpシリーズのスペシャルトーク、フルサイズミラーレス用レンズをとりあげる各種セミナー、SIGMA社員によるトークライブなど多彩なコンテンツを楽しめます。
Vixen
アーカイブ動画公開期間:期限なし
Vixenでは
天体撮影、機材紹介など、講師6名による7つのセミナーがあり、Vixen製品を使用した撮影のノウハウやロケーションごとの写真の楽しみ方を学べます。
サイトロンジャパン
アーカイブ動画公開期間:期限なし
人気写真家やYouTuber、インフルエンサーが登場!サイトロンジャパンの商品の楽しみ方や、初公開となる製品のご紹介など全11つのセミナーを楽しめます。
サイトロンブランドの新製品双眼鏡や、「Sky-Watcher」や「SHARPSTAR」、「Askar」、「Player One」といった人気の天体望遠鏡や関連製品をオンライン展示中。日本初公開の全自動天体望遠鏡「Vespera」も要チェック!
TourBox Tech
クリエイターのために誕生した全く新しいクリエイティブコントローラー『TourBox(ツアーボックス)』シリーズのオンラインコンテンツ。
写真編集ソフト『Lightroom』、画像編集ソフト『Photoshop』、動画編集ソフト『Premiere Pro』の編集が格段に快適になるコントローラーで、10万人以上のクリエイターが愛用している注目の商品です。
Synology Japan
アーカイブ動画公開期間:3月31日まで
LAN またはインターネットを経由して複数のユーザーでNAS に自由にアクセスして、ファイルを保存したり、保存したファイルにアクセスしたりできるストレージデバイス「NAS」のオンラインコンテンツ。
Synology DiskStation DS220j の開封から実践編、Synology Photosの使い方を動画で配信しています。
大量の写真や動画のデータを取り扱うクリエイター必見の製品です。
raytrek
出典:raytrek.net
アーカイブ動画公開期間:期限なし
クリエイター向けPCブランド「raytrek(レイトレック)」アンバサダーの写真家・井上浩輝氏と別所隆弘氏に動画編集の基礎や、 動画編集にまつわるPCアレコレを教えてもらえるオンラインコンテンツ。
写真や動画を編集するパソコンの重要性を学んだり、ゲストが編集したムービーを見ることができます。
ATOMOS

「8K収録に必須 新発売!Nextorage製SSDmini」「簡単にクオリティを向上できる配信セットアップ」「カラーグレーディング ハウツー@Premiere Pro」などビデオクリエイターを目指す人に役立つコンテンツが充実しています。
プレ・イベント配信の裏側を公開!
2月23日に開催されたプレ・イベントには関西写真部SHAREも参加させていただきました。配信の裏側を撮影したので読者の皆さんに配信の様子をお届けします。
リアルイベントを行う予定だったパシフィコ横浜での撮影が急遽決定!
関西写真部SHAREライターのかんばらふうことゲストの写真家 鹿野 真里菜さんの2名で参加させていただきました。緊張感の漂う広い会場でのトークははじめてなのでドキドキしました。
「撮る」「飾る」「贈る」「見る・見せる」「つながる」の5つをテーマに、カメラ女子目線の写真の楽しみ方についてお話しました。撮る瞬間はもちろん、大切な人に写真を共有したり、作家の写真集や展示を見ることの面白さを皆さんにも感じていただけると嬉しいです。
鹿野 真里菜さんの作品も動画内でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
動画をご覧いただいた皆さん、ありがとうございました。コロナ渦で旅行や外出に規制がかかる世の中でも、自宅で写真を楽しむ方法を知れる機会を作れたらいいなと思い決めたテーマなので実践してみてくださいね。
プレ・イベント終了後に鹿野 真里菜さんに感想をお聞きしました!
元々、写真をただデータとして、スマホの小さい画面だけで消費されていくのが寂しいなという気持ちがありました。
形に残るモノとして、誰かの側で直接的に力になれることってなんだろう?と思ったことが、セレクトショップをオープンするに至ったきっかけでもあります。
写真を形として残したり、人に想いを伝える手段として贈ったりするのは素敵なことだと思います。
日常の中に写真を取り入れることで、意識はしなくとも、思い入れのある大切な写真は毎日の支えになるものです。
気軽にできることからでも、試してみていただきたいなと思います。
来年は会場イベントにも期待!
気になる動画は見つかりましたか?
私は子供写真やポートレート写真を撮ることが多いですが、
今年はオンライン単独開催となりましたが、2023年は展示会場での開催ができることを祈って、また1年間写真ライフを楽しみましょう。