生成AIもできるシンプルで優秀な写真編集ソフト「AVCLabs PhotoPro AI」レビュー

 

みなさんはAIの製品や機能を使ったことはありますか?

使ったことのある方はご存知の通り、やはりAIの製品というのは凄く便利ですよね。単純だけど、手間の掛かる作業なんかは、AIに任せることによって時間短縮ができます。自分でやると30分、1時間と時間が掛かっていたのが、数秒数分で完了してしまうなんていうこともよくあると思います。

本記事でご紹介するAIソフト「AVCLabs PhotoPro AI」も、みなさんのレタッチ作業、写真編集作業をより一層
早くしてくれる便利なソフトになっております。なんと言ってもこのソフトには様々な機能が備わっています。優秀なAIソフト「AVCLabs PhotoPro AI」の便利さを余すことなく、みなさんにお伝えするべく早速ご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

AVCLabsについて

AVCLabsの開発チームは2003年以来、WindowsとMacパソコン向けのソフトを多く開発、リリースしており、そ
のソフトたちは世界各国のユーザーに愛用されています。

2019年以降は、AI技術をソフト開発に導入し、2021年にリリースしたAI動画高画質化ソフト「AVCLabs Video
Enhancer AI」は第40回Vectorプロレジ大賞を受賞しています。

動画だけでなく、今回ご紹介する写真用AIソフト「AVCLabs PhotoPro AI」も第41回プロレジ大賞を受賞するな
ど、多くのクリエイターにAIを用いた優秀なソフトを提供しているブランドです。

「AVCLabs PhotoPro AI」もですが、AVCLabsのソフトは無料体験も出来るようになっているので、少しでもご
興味をお持ちの方は、是非AVCLabsのサイトを検索してみてください。

 

AVCLabs PhotoPro AIを実際に使ってみた

では実際に「AVCLabs PhotoPro AI」を使っていきます。

インストールが完了し、起動してみると他のAVCLabsソフトと同じく、シンプルで分かりやすいホームが現れま
す。写真編集が初めてという方にも優しい作りになっています。

AVCLabs PhotoPro AI

AVCLabs PhotoPro AIは「JPG」「JPEG」「PNG」「BMP」「JFIF」「WEBP」「RAW」など様々な画像形式に対応
しています。

試しにjpeg画像を1枚取り込んでみます。

AVCLabs PhotoPro AI
取り込みが完了したら編集画面へと切り替わります。試しにrawデータを取り込んでも同じ編集画面になります。

AVCLabs PhotoPro AI

AVCLabsのソフトはどれも編集画面がシンプルで分かりやすく作られていて、編集をしたことがないという方に
も易しい仕様になっています。

編集画面左側に並べられている機能を順番にご紹介します。

 

インペイント

この機能はいわゆる消しゴムツールなのですが、AVCLabs PhotoPro AIのインペイントは「AI 消しゴム」となっ
ております。インペイントをクリックすると、範囲を選択するためのツールが出てきます。

今回は写真中央にあるミラーを消してみようと思うので、選択ツールを使って範囲を選択します。

AVCLabs PhotoPro AI

範囲の選択が出来ましたら「適用」をクリックします。すると見事にミラーを綺麗に消してくれました。

AVCLabs PhotoPro AI

続いて同様の手順でガードレールを範囲選択して「適用」をクリックしたものがこちらになります。

AVCLabs PhotoPro AI

このインペイントは先にお伝えした通り、AIが選択部分を削除し、削除した部分を自動で馴染ませてくれている
ので、実際に筆者がしたことと言えば消したいところを塗った(選択した)だけです。

自分で作業するとなると、消すのは簡単でも馴染ませる過程で違和感が出てしまったりで、時間がかかるという
場面があったりしますが、その面倒臭い過程をAIがやってくれるので、時間短縮にもなって非常に便利です。

 

置換

この機能が1番AIソフトらしいものになっているのではないでしょうか。この「置換」ではAI生成と置き換えが可能になっています。

AVCLabs PhotoPro AI

街中で撮ったこの写真の壁にスプレーアートを生成してみようと思います。

この「置換」機能ではまず、選択ツールを使用して、適用させる場所を設定します。今回は壁の真ん中あたりに
スプレーアートを生成してみることにしました。

場所の選択ができたら、プロンプトのテキストボックスに英語で指示を入力します。今回は「Spray art on the
wall」と入力して適用をクリックします。

AVCLabs PhotoPro AI

このような感じでスプレーアートを生成することができました。これは完全にAIが生成してくれたものになります。

もし、気に入らなければ適用前に戻ってやり直すことが可能になっていますし、毎回違うものが生成されるので、
気に入ったものが生成されるまでやり直したり、プロンプトへの入力を調整し直したりすることができます。

AVCLabs PhotoPro AI

同様の手順でこちらは川にボートを浮かべた画像になります。

AVCLabs PhotoPro AI

こちらは寝転がる犬を生成して置き換えてみた画像になっておりますが、元の画像では猫が寝転がっている写
真でした。

AVCLabs PhotoPro AI

初の生成AIでしたので正直難しかったところではありますが、プロンプトに入力する指示のコツを掴めばもっと上
手に生成することが可能かもしれません。2024年9月現在ではプロンプト入力言語は、英語のみとなっておりま
すが、今後日本語にも対応するそうですし、生成精度も上がっていくのだと思います。生成AIは写っていなかっ
たものを作り出したり、置き換えたりすることができるので、発想次第で面白い画像を作れるというのがとても魅
力的に感じました。

生成AIが気になる方は是非、AVCLabs PhotoPro AIを一度試してみてください。無料版ではAI置換は30回ま
で利用できるようになっていますし、正式版では1月に1000回ものAI置換ができます。

 

マッティング

AVCLabs PhotoPro AIのマッティングとは、簡単にいうと、切り抜きになります。切り抜きをした上で、背景を透
明化したり、単色の背景にすることもできます。

今回は水槽で泳ぐ魚の画像をサンプルに用意したので、マッティング機能を使用してみます。

AVCLabs PhotoPro AI

画像をアップして、「オブジェクト選択ツール」を押し、魚をクリックしただけで、すでに選択範囲が魚のみになりました。そして「次へ」をクリックすると背景が透明化した状態になります。

AVCLabs PhotoPro AI

切り抜きたい対象を選択する際の自動選択ツールの精度は、他のソフトだと画像によるところが大きいと言いま
すか、自動選択してから自分で微調整してというような感じの方も多いのではないでしょうか。

ですが、AVCLabs PhotoPro AIはしっかりとAI機能が働いてくれていることにより、精度の高い選択を行ってくれるようになっています。
AVCLabs PhotoPro AI
背景を青色に切り替えてみたりしたのですが、綺麗に切り抜いてくれているのが分かると思います。筆者的には
精度もそうなのですが、この切り抜くまでのスピード感を是非体験していただきたいなと思っています。流れでク
リックしていると完了していたというような感覚でした。

 

高画質化

こちらの機能は古い写真の画質を向上させたり、高品質にするための写真エンハンサーになっています。写真
の解像度を拡大するのではなく、AIで画像をアップスケールするという機能になっています。

AVCLabs PhotoPro AI

こちらの写真はフィルムで撮った写真なのですが全体的にノイズ感が感じられるので、画像全体の画質を向上
するべく作業を進めていきます。

この「高画質化」モードでは選択ツールを使わなければ、画像全体が選択されている状態ということになってい
ますので、選択ツールは使わずに進めていきます。

では「モデルの選択」を処理の結果が分かりやすいものにしたいので、今回は「スタンダード」ではなく、「高解像度」を選択してみます。

AVCLabs PhotoPro AI

こちらが処理を完了した画像になります。全体的に画像のざらざらとした感じが無くなったという印象です。分か
りやすく見比べていただけるように編集画面下のツールを使って画像を拡大してみます。

AVCLabs PhotoPro AI

こちらは編集前の画像です。

AVCLabs PhotoPro AI

こちらが高画質化後の画像です。ざらざらとした感じが無くなったのが分かっていただけたかと思います。この画
像の右側に縦の白線があるのですが、こちらは編集前と編集後を比較するためのツールになっていまして、しっ
かり編集前後を確認できる便利なツールが備わっています。

この高画質化機能は高感度ノイズの写真なんかでも使えそうだなと感じました。夜景であったり、星空などを
撮った際に、設定によってはノイズが出てしまうと思うので、そういったノイズを消して、思い出の画像の画質を
高めてくれるような機能になっています。

この機能には「顔修正」というチェックボックスも用意されておりまして、ポートレートの画像を取り込んだ際に、その項目にチェックを入れておくと画像を高画質にしてくれるだけでなく、人の顔を鮮明化するためのお化粧補正が加わります。ポートレートを高画質にする際には、必要に応じて使ってみるのも良いかもしれません。

 

表現手法

AVCLabs PhotoPro AI
こちらの機能では写真にエフェクトやフィルターの加工を施すことができるようになっています。

10種類以上の表現手法が用意されているのですが、写真をアートチックに仕上げてくれる面白い機能になって
います。

ユニークなものを2つほどご紹介いたします。

AVCLabs PhotoPro AI

こちらは表現手法「モンドリアン」です。赤・青・黄色のコンポジションなど抽象画で有名なピエト・モンドリアンっぽい写真に仕上げてくれています。

AVCLabs PhotoPro AI

こちらは表現手法「水彩画」です。なんだか少し懐かしいような、学校の美術室を思い出させてくれるような仕上
がりになりました。

個人的にこれまではあまり、写真の表現手法による加工は好みではなかったのですが、AVCLabs PhotoPro
AIのエフェクトは面白くて興味深かったです。他にも「サイバーパンク」という表現手法もあるのですが、都市の
夜景写真や工場写真を撮っている方には是非試してみて欲しいなと思いました。

 

色付け

こちらも凄くAIらしい機能になっています。白黒写真をカラー写真にしたい時に使う機能になっています。今回は
筆者の祖父母の写真をAIによってカラーにしてもらいます。

AVCLabs PhotoPro AI

今回も部分的ではなく画像全体をカラー化していきたいので、選択ツールは使用せずにモデルの選択を行って
いきます。

「モデルの種類」は2つ「鮮やかな色」「柔らかなトーン」というのが用意されておりまして、それに「演色指数」を8-32の範囲の中で色の濃淡を調整、設定してカラー化していくという仕様になっております。

今回も分かりやすく機能をお伝えするべく、演色指数は最大の32で試していきます。

 

AVCLabs PhotoPro AI
こちら「鮮やかな色」「演色指数32」でカラー化した画像になります。これまで白黒の画像をカラー化したことがなかったので凄く衝撃と感動がありました。白黒だった画像が見事に鮮やかにカラー化されています。

 

AVCLabs PhotoPro AI
こちらは「柔らかなトーン」「演色指数32」でカラー化した画像です。先ほどは暖色っぽい仕上がりでしたが、今回
は寒色っぽい仕上がりになっています。

筆者自身この写真を撮った時に祖父母がどんな色の服を何時にどういった天気で撮ったのかということは分かりませんが、カラー化したことによって情報が凄く増えたように感じます。今度祖父母に会う時にこのカラー化した写真を持って見てもらいたいなと思っています。実際に色が合っているかの確認のためではなく、当時の話を聴きたいなと思っています。家族にしろ友人同士にしろ、かつて撮った白黒写真がもう1枚の写真になって、新たな話題を作ってくれるような素敵な機能だと思いました。

皆さんにも是非この機能を試していただきたいなと思います。カラー化した時の感動は想像以上のものでした。

 

写真拡大

こちらの機能は、先ほどの高画質化と似ていますが、「写真拡大」では解像度を高める機能になっています。高
解像度に変換し、ディテールを復元してくれる機能です。
AVCLabs PhotoPro AI
先ほどカラー化した画像の解像度を上げてみようと思います。倍率は4つ用意されており、1X〜4X、最大8Kに
拡大することができるようになっています。
AVCLabs PhotoPro AI
こちらは4Xを適用させ、分かりやすい部分に寄ったものになります。白縦線の左側が写真拡大後で白縦線の右
側が元の画像になります。横断歩道や地面のタイルに注目していただければ写真拡大前後の差が分かりやすいかと思います。写真拡大後の方が、鮮明に表示されています。

 

色の調整

こちらの機能はいわゆる色補正機能になっています。

「色修正」の適用を押すだけで、自動的に色かぶりを補正することができます。

AVCLabs PhotoPro AI
こちらが補正前の画像です。

AVCLabs PhotoPro AI
そしてこちらが補正後の画像になります。色かぶりを一瞬で補正してくれました。

他にも色調補正で、「明るさ」「彩度」「コントラスト」「透明」「ぼかし」といった機能があり、選択ツールと色調補正のぼかしを組み合わせることによって、人物の顔にぼかしを入れたり、背景をぼかしたりすることができます。

画像編集ツールとして、AIを使用した機能が目立ちますが、このソフト一つで色調補正といった基本的な補正も
できるようになっているのはありがたいです。

 

AVCLabs PhotoPro AIの特徴とポイント

使ってみて実感したのは、全体的に分かりやすい仕様になっていることです。

使い始める前はAIというだけで複雑そうだなという先入観がありましたが、いざ使用してみると本当に簡単に操作することができました。選択ツールを使って部分を選択するにしても、AIがしっかり画像を分析してくれるので、ほぼ1クリックで選択したい場所がキッチリ選択されるというのは気持ちが良いものでした。手動でやるとなると、ブラシツールなどを使って細かく選択範囲を塗っていく必要があったりして地味に時間を取られてしまうのですが、AVCLabs PhotoPro AIでは自分の代わりにAIがやってくれます。

色調補正などの基本的な編集要素を持ちながらも生成AIやカラー化、切り抜きや高画質化などとできることが沢山あるというのも良いポイントです。

 

AVCLabs PhotoPro AIはこんな人におすすめ

筆者が使ってみておすすめしたいのは、写真をもっと楽しみたい方や、複雑な編集ソフトに苦手意識を持ってい
る方です。

あとは思い出として写真をよく撮っている方にもおすすめしたいなと思っています。他のソフトと比べて圧倒的にシンプルで分かりやすい仕様はやはり魅力の1つですし、カラー化や、高画質化、切り抜き、生成AIなど使える機能が多いのも魅力的です。作業もほぼクリックをするだけで完了するので、時間もとられないというのも良いところだと思います。

無料版でも生成AIを試すことができるので、生成AIに興味のある方も一度AVCLabs PhotoPro AIでお試しいただければなと思います。

 

まとめ

筆者はAVCLabs PhotoPro AIを使うまで、生成AIや白黒画像のカラー化といった経験はなかったのですが、使ってみてAIの凄さに感動しました。

筆者はまだ生成AIのプロンプト入力のコツや、生成AIと画像の相性など掴みきれていないところではありますが、今回1例で上げた猫を犬に変えるというのも、実際に全て手動でやろうとすれば、まず寝転がる犬の画像を探してきて切り抜いて…と言った具合にかかる工程も時間も圧倒的に多いです。それが範囲選択と文字入力だけで完了してしまうのは、やはり凄いと言わざるを得ません。写真をメイン軸にした仕事で通用するかは場合によると思いますが、会議資料やレポート資料など作る際にもこのソフトは活躍してくれそうな気がします。

今後もどんどんと改良され進化していくAVCLabs PhotoPro AIを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事